ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
12日の余韻を楽しみつつも、アンサンブル・ピノも次なる目標が間近に迫って、新曲の音取りを開始しました。
今週はT先生のボイトレと自主練習でしたので、届いた課題曲集でさっそく初見大会になりました。
まずは、5月のコーラスワークショップで行われる課題曲講習会。
講習会に参加するために、課題曲のF1とF2のどちらの音取りもしました。
実際はどちらを歌う事になるのかまだ決定はされていない事もあって、新鮮。どっちのほうが私達に合っているかなどは、先生にお任せする事なので、どちらもしっかり歌えなければ比較できないですよね。
お察しのとおり、初見の苦手な私は簡単なF1でも思い切りよろよろしながらになってしまいました。なので、曲がどんなだったかなどは全く分からず、自分の音が合っているのかに終始しました(汗)
F2は別楽譜があったのでいくらか予習もしてあり、雰囲気をつかむ事もできて、歌った感もありました。
前回の『Petites voix』があまりに分かり難い音だったので、同じプーランクでも歌いやすく感じました。
難しい曲を練習すると、自分能力もアップするのかもしれませんね・・・。
関連記事
-
-
2022年初練習は先生とご一緒できました!
2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝
-
-
100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!
今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ
-
-
おかあさんに向けて練習がスタート
今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!
いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな