ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
12日の余韻を楽しみつつも、アンサンブル・ピノも次なる目標が間近に迫って、新曲の音取りを開始しました。
今週はT先生のボイトレと自主練習でしたので、届いた課題曲集でさっそく初見大会になりました。
まずは、5月のコーラスワークショップで行われる課題曲講習会。
講習会に参加するために、課題曲のF1とF2のどちらの音取りもしました。
実際はどちらを歌う事になるのかまだ決定はされていない事もあって、新鮮。どっちのほうが私達に合っているかなどは、先生にお任せする事なので、どちらもしっかり歌えなければ比較できないですよね。
お察しのとおり、初見の苦手な私は簡単なF1でも思い切りよろよろしながらになってしまいました。なので、曲がどんなだったかなどは全く分からず、自分の音が合っているのかに終始しました(汗)
F2は別楽譜があったのでいくらか予習もしてあり、雰囲気をつかむ事もできて、歌った感もありました。
前回の『Petites voix』があまりに分かり難い音だったので、同じプーランクでも歌いやすく感じました。
難しい曲を練習すると、自分能力もアップするのかもしれませんね・・・。
関連記事
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅