ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
12日の余韻を楽しみつつも、アンサンブル・ピノも次なる目標が間近に迫って、新曲の音取りを開始しました。
今週はT先生のボイトレと自主練習でしたので、届いた課題曲集でさっそく初見大会になりました。
まずは、5月のコーラスワークショップで行われる課題曲講習会。
講習会に参加するために、課題曲のF1とF2のどちらの音取りもしました。
実際はどちらを歌う事になるのかまだ決定はされていない事もあって、新鮮。どっちのほうが私達に合っているかなどは、先生にお任せする事なので、どちらもしっかり歌えなければ比較できないですよね。
お察しのとおり、初見の苦手な私は簡単なF1でも思い切りよろよろしながらになってしまいました。なので、曲がどんなだったかなどは全く分からず、自分の音が合っているのかに終始しました(汗)
F2は別楽譜があったのでいくらか予習もしてあり、雰囲気をつかむ事もできて、歌った感もありました。
前回の『Petites voix』があまりに分かり難い音だったので、同じプーランクでも歌いやすく感じました。
難しい曲を練習すると、自分能力もアップするのかもしれませんね・・・。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス


