*

2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!

公開日: : コーラス

220322pmsa85a

今週のPMSは Mozart16番からスタート。

2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第一テーマ第二テーマと追いかけながら歌います。テーマ担当のパートバランスなど、細かな曲造りを練習しました。8声のタイミング、音程、音量、アクセントなど自分のパートを歌う事だけに集中していては曲にはならないわけで、曲全体を感じられるまでのひとりひとりの余裕が必要なんですよね。

丁寧に16番を練習した後、同じく2コーラスで8声の6番を練習。16番とは違った2コーラスの掛け合いの面白い曲、歌い込みの場所、強弱の変化などを確認する練習をしました。音を取ったばかりでは感じられなかった曲の面白さを感じながら歌いました。

8番も、軽く歌うところ、しっかり歌うところ、テーマを際立たせる歌い方を練習しました。

後半、Schubert の1番、3番、5番、7番、9番までを歌いました。Stabat Materの曲の持つ雰囲気を表現する歌い方になるようご指導がありました。

 

関連記事

【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習

オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創

記事を読む

【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習

 今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な

記事を読む

【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!

ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)

 2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま

記事を読む

【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう

残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!

今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改

記事を読む

ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う

今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!

PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑