母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした。
新曲の練習がすすんでいるので、自習はしてありましたが、どのくらい自分が歌えるのかは未知の世界・・・。
歌ってしょっぱなから、発音による音程のブレをご指導いただくことになりました。
やはり、アカペラをしばらく歌っていなかった事もあって、頑張ったり、自分の歌いやすい歌い方にしてしまったりという、いつもは注意している部分が抜け落ちていたようです(汗)耳も使えていなかったという事ですね・・・。
さて、練習は12月のコーラルフェストの為のクリスマス曲とルネサンスの新曲。
母音を繋げて歌う、先に向かっての流れをつくるという基本を練習しました。
コロナ禍での合唱練習の形態にも慣れてきましたが、とてつもなく離れてマスクをして歌っていると、もう少し近づきたいと思ってしまいます。
30分ごとの換気などをしながらですが、換気のできる窓の多い会場で気持ち良く練習できました。
それにしても、録音を聴くと声の老化が激しく、ひとつひとつの音に移動するたび、よろついています(汗)
ピッ!と出したい音に到達できずに、ビブラートとはまた違うブレが起きています。筋肉が弱くなっているという事ですよね。
大人数で歌う曲では、紛れてしまうかもしれませんが、少人数のアカペラでは致命的な問題です・・・。
体を鍛え注意して声を出すよう心掛けますが、残念ですが私の限界が見えてきたのかもしれません。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
Comment
うーん、筋肉の衰え。
私は痛感しています。
歌い続けていたら気づかなかったかも。
コロナめ!!
歌い続けたら少しは良くなるかも という期待もありますが
老化現象も加速しているし・・・改善との追いかけっこ状態です。
ホント録音を聴くのが嫌になります・・・。