【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。
歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようになってきましたが、その分、ちょっと強調してしまう傾向が出てきていました。という事で、そんな必要以上に強調している部分を、軽くするようにご指示がありました。
語尾をはっきり言おうとするがために、テンポが遅れるという現象もあり、軽めにタイミングを合わせて入れるようにとの事でした。
練習は2番、4b、5bと春までを復習。
フレーズ内の言葉と強弱の関係など、平坦に均一に歌ってしまわない歌い方を練習しました。
部分的な歌い方の表情の付け方も、どんな風に歌うか有名歌手の歌い方をイメージして歌うなど、楽しい工夫の仕方も歌って実践!イメージ力ってすごいですね。その気になったら、本当にそんな風に歌えちゃうんですから。
私は先週お休みしていましたが、先週はチラシ、今週はチケットの配布がありました。一気に本番が近づいていることを実感しました。
関連記事
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート
ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン
-
-
月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています
今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!
今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と