*

【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!

191021yama04e

 

17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきました。

山手という場所柄もあって、1000人を超すお客様がいらしたそうです。

191019yama51a

私のお花はあくまでも、会場を華やかにする装飾ですが、同時期行われている山手洋館のハロウィンイベントも意識したデザインにしています。

今回は大きな作品はやめて、小さいけどインパクトのある材料で中央の部屋の作品を作りました。

短く入れた事で比較的持ちも良かった様子です。

 

6日間の花の様子 

【初日】

191017yama15a

【2日目】ほとんど変化のない状況でした。

191018yama40a

191018yama38a

【3日目】カーネーションとプロテアに少し疲れが見られましたが、鑑賞に問題はありませんでした。

【4日目】お休みし。

【5日目】午後に疲れているであろうカーネーションを取り換えるために行ったのですが、黄色いバラが傷んでいて、急に傷みがすすんだようで予想外でした。ピンクのバラには痛みはありませんでした。

191021yama74b

 

痛み出したという程度のカーネーションでしたが、新しいものと取り換え、色味の良かった臙脂のカーネーションも足しました。

191021yama82a

カボチャのバスケットもほぼ痛みはありませんでした。

【6日目】最終日、撤収前

191022yama91a

さすがに、昨日取り換えられなかった黄色いバラはかなりダメになっています。

191022yama92a

プロテアもぎりぎりな感じ。アンスリュームは一見大丈夫そうでも、茎が傷んでいました。

191022yama94a191022yama95a

意外と持ったのがカラーと紫の輸入アジサイです。カラーはアレンジの時にスポンジになかなか入らなかったので、一番心配した材料でした。

カボチャアレンジも全く問題なく、まだまだ鑑賞できる状態。

191022yama97a

ガラスピッチャーの投げ入れもバラが元気なままで最終日まで持ちました。

191022yama80a

やはり、こういった展示期間の長い時には、花首を短めにした作品の方が変化や痛みが目立たないという事ですね。

今回は一つをドライフラワーの作品にしたので、気に掛ける所が少なくなって助かりました。そのうえ、部屋の雰囲気と合っていた事もあり、ドライフラワーの籠が好評だったようです。

191022yama23a

また、リリス会場と両方を観てくださった方からは、リリスとは雰囲気が全く違う作品でとてもよかったという感想もいただきました。

水彩画教室の皆さんにご協力いただき、作品を飾る事ができて感謝しています。

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!

 今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土

記事を読む

【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!

【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!

世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!

あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで

記事を読む

汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました

昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。汐留に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!

今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴと

記事を読む

【日本大通り・横浜公園】花壇とチューリップ観てきました!

 4月6日全国都市緑化よこはまフェア2017の【日本大通り】と【横浜公園】に行ってきました

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑