【ドライフラワーアレンジ】山手234番館花装飾用にバラの籠アレンジを製作しました!
公開日:
:
最終更新日:2019/10/15
フラワーアレンジメント ドライフラワー, 水彩画教室作品展
10月17日から【山手234番館】に展示するお花と。12月の企業催事講習会の準備中です。
先週は材料の買い出しに東京堂に行きました。
水彩画展の花装飾に丁度良さそうな、昔ながらのバラのドライフラワーが沢山入荷されていて、そのナチュラルな雰囲気が気に入ったので、購入してきました。
講習会用材料も購入し、荷物が届いたのは台風19号の来る前日。
本当はその日のうちに見本を製作する予定でしたが、台風対策に追われできませんでした。特大の箱の置き場所にも悩み、車に積んで車と一緒に駐車場に避難させました。
という事で、今日は山手234番館用の作品を製作しました。
購入したのは大輪系のバラ4種とスプレーバラ1種。
細葉と丸葉のユーカリなど。
基本はただ籠にバサッと入っている雰囲気に仕上げるイメージなので、きっちりアウトラインは決めずに中央からスタートしました。
ドライフラワーは折れやすく、とにかくまっすぐなので、そこが生の花とは勝手が違います。
まっすぐとは言え、花にはちゃんと向きがあるので、生と同じように花の自然な向きを注意しながら入れました。
久しぶりのドライフラワーアレンジ。
まあ、デザインはごくナチュラルな雰囲気ですが、それなりに時間もかかりました。
きっちりしてしまわないよう、花の高さなども注意して、ナチュラル感をだしました。
【山手234番館』では一番奥の部屋に飾る予定にしています。
明日は、生の花を花屋さんに買いに行き、明後日は生花アレンジの製作、17日は搬入という予定です。
関連記事
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで作りました!
今年は12月1日、今日からアドベントが始まりました。という事で、去年はドアスワッグにしたので、今年は
-
-
お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!
今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持って
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
今月は秋をイメージしたガーデンスタイルをレッスン。季節の景色を小さく切り取ったデザインです。今回は足
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ
-
-
【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです
ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。今回は近所の畑のコスモスをいただく事
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使ったナチュラルなリースをレッスン
今年のクリスマスリースはグリーンリースで大きめリボンというシンプルなデザインにしました。上の写真は自
Comment
豪華ですねー
ドライフラワーって、だんだん埃っぽくなるし
実はあんまり好きじゃないのですが
これだけ豪華だと、とってもステキ!!
返信たいへんおそくなりました。
ドライフラワー久しぶりに使いました!
お店に置かれている時に 綺麗!と感じたので、アレンジしてみたくなったんです。
観ていただく方にも、同じ綺麗を感じていただけてうれしいです。
実際、ドライもプリザーブも埃まみれになってしまいますよね。捨てるタイミングも逃しがちですよね。