講習会用にワイングラスを使ったキャンドルアレンジの準備中です!
公開日:
:
フラワーアレンジメント キャンドル, クリスマス, 企業催事, 講習会準備
12月に依頼されている企業の催事講習会の準備が始まりました。
先日はロウソクの調達をしてきましたが、花器として使うワイングラスの数を揃えるのに時間が掛かって、なかなか見本を作る事ができませんでした。
ワイングラスも、低予算では資材屋さんにはなかったので、100円ショップでの調達となりました。下見した時点では数があっても、実際買う段になって売り切れてしまったりと、数年前と同じような事態になって100均巡りをしてやっと数を揃えたわけです。
使用する花材の氷室杉も、今回はいつもの花屋さんでは在庫がなく、あちこち探してやっと購入し、さっそく見本制作をしました。
スポンジの大きさなども、実際に何分割で使うかなど、考えながらになります。
今回は手順書も用意する予定なので、途中途中で写真を撮りながらの制作です。
氷室杉を入れたところ。
全くの初心者の人でも入れやすい手順で入れています。
氷室杉で全体の形を作った後に、バラ、カーネーションと入れて。
飾りと、リボンを入れて、とりあえず完成。
この飾りの玉やリボンなども、人数分準備しなくてはいけないのですが、見本を作ってみないとわからない部分もあって、この段階で決定しました。
実際、出来上がって別の色の玉を購入するつもりでしたが、すでに資材店で在庫切れになっていて、調達できる物からの選択になりました。
やはり注文しなければいけない物は11月半ばまでには決定しないといけないという事です。
今回は早めに準備はスタートしたものの、グラスの数が揃わずなかなか次の段階に進めなかったわけで、何度やっていても、予定外の事が起こるので、講習会当日までドキドキです。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)
フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と
-
-
プレゼント用花束をレッスンしました!
今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ
-
-
【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング


