【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。
夏休みなどちょっとしたお休みになにか一つ作品を作ってみてはいかがですか!
材料
■額縁(この額は横幅が13cmほどしかありません。ガラスのない額縁が使えます)
■花用吸水スポンジ(5cm程度の切れ端で大丈夫)
■シナモンスティック(食用・ドライフラワー用どちらでも)
■ヒカゲカズラ(ドライフラワー)なければ似たような緑のドライ材料
■小さな木の実
■ビーズ
■リボン
■ワイヤー(28番か30番)
■木工ボンド
作り方
トピアリー型のデザインの作り方
① 額縁の背景部分が寂しい場合は先に布や和紙などを貼り付けて置きます。写真の額は初めから麻布が貼られています
② スポンジを1cm程度の厚みの板にカットし、出来上がりの緑より少し小さく丸くカットします。その後真ん中は高いまま残し外周を少しだけ斜めにカットしておきます。
③ カットしたスポンジをボンドで額縁に貼り付けます。
④ スポンジの上にヒカゲカズラ(緑のドライ)を貼り付けます。この時、小さなUピンにボンドを付け上から押さえるようにすると簡単につける事ができます。
⑤ お好みの木の実をボンドをたっぷりつけてうえから付けます。この時、木の実に茎が無いときは下部にワイヤーを巻き付けねじり短くカットして差し込むとよりしっかり付きます。
⑥ ビーズにワイヤーを通し先をねじって短くカットし、ボンドを付けて差し込みます。パールビーズ、ターコイズなど宝石風のビーズを使うと素敵です!
⑦ シナモンを額に入る大きさカットしてリボンを結わき、ボンドで貼り付け、出来上がり!
2時間程度は水平に寝かしたまま乾くのを待ったほうがよいです。
スポンジやヒカゲカズラなど1回買った材料で何個か作る事ができますから、まとめて3つとか作って飾ると素敵です。
また、最近はほとんどの材料を100円ショップなどで手軽に調達できると思います。ヒカゲカズラが無いときはクリスマス用品などの緑や、生の生垣の葉などを干すと使えます。
作り方はとても簡単! お休み中にぜひ作ってみて下さい。
関連記事
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無か
-
-
【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!
ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで
-
-
【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!
梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた
-
-
ワクチン4回目、会場入りから22分で終了でした!
ワクチン4回目接種してきました。って事は年齢バレバレですね(笑)今回、4回目は予約をするのも余裕があ
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン
-
-
【ボアフリース】犬用ブラシでふわふわに戻せました!
娘が今シーズン買ったボアフリースのコートですが、着ているうちに毛先がまとまってしまい、汚れた羊み
-
-
【キルギス産の白い蜂蜜】エスパルセットスノーハニー 優しい甘さの白い蜂蜜!
キルギス産の蜂蜜をいただきました! 珍しい事もあってすぐに開けてみたら、真っ白!そして、常温なのに固
-
-
春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!
緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ