【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。
夏休みなどちょっとしたお休みになにか一つ作品を作ってみてはいかがですか!
材料
■額縁(この額は横幅が13cmほどしかありません。ガラスのない額縁が使えます)
■花用吸水スポンジ(5cm程度の切れ端で大丈夫)
■シナモンスティック(食用・ドライフラワー用どちらでも)
■ヒカゲカズラ(ドライフラワー)なければ似たような緑のドライ材料
■小さな木の実
■ビーズ
■リボン
■ワイヤー(28番か30番)
■木工ボンド
作り方
トピアリー型のデザインの作り方
① 額縁の背景部分が寂しい場合は先に布や和紙などを貼り付けて置きます。写真の額は初めから麻布が貼られています
② スポンジを1cm程度の厚みの板にカットし、出来上がりの緑より少し小さく丸くカットします。その後真ん中は高いまま残し外周を少しだけ斜めにカットしておきます。
③ カットしたスポンジをボンドで額縁に貼り付けます。
④ スポンジの上にヒカゲカズラ(緑のドライ)を貼り付けます。この時、小さなUピンにボンドを付け上から押さえるようにすると簡単につける事ができます。
⑤ お好みの木の実をボンドをたっぷりつけてうえから付けます。この時、木の実に茎が無いときは下部にワイヤーを巻き付けねじり短くカットして差し込むとよりしっかり付きます。
⑥ ビーズにワイヤーを通し先をねじって短くカットし、ボンドを付けて差し込みます。パールビーズ、ターコイズなど宝石風のビーズを使うと素敵です!
⑦ シナモンを額に入る大きさカットしてリボンを結わき、ボンドで貼り付け、出来上がり!
2時間程度は水平に寝かしたまま乾くのを待ったほうがよいです。
スポンジやヒカゲカズラなど1回買った材料で何個か作る事ができますから、まとめて3つとか作って飾ると素敵です。
また、最近はほとんどの材料を100円ショップなどで手軽に調達できると思います。ヒカゲカズラが無いときはクリスマス用品などの緑や、生の生垣の葉などを干すと使えます。
作り方はとても簡単! お休み中にぜひ作ってみて下さい。
関連記事
-
-
【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!
令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかな
-
-
【甘酒】あさイチで紹介していた手作り甘酒<作り方>
甘酒が免疫力アップ、血圧上昇抑制、アンチエイジングにいいという事で、人気急上昇!先日の【あさイチ】で
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【鎌倉山】で古希祝い!
家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉
-
-
大手町【自衛隊東京大規模接種センター】モデルナワクチン接種してきました!
大手町の【自衛隊東京大規模接種センター】に行ってきました。平日の昼間が予約しにくかったので、日曜の昼
-
-
【母の日プレゼント】は夕食調理代行とカナールのケーキ
なんだか適当に世の中の流れに沿って生活している我が家。行事のメリハリを楽しんで、気持ちはありがたく頂
-
-
聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!
家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ
-
-
【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました
先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で
-
-
【JAFの優待特典】②ドミノピザやサンマルクカフェ、施設入場料もかなりお得!
我が家ではハングリータイガーやロイヤルホストの10%割引を使う事が多いのですが、 なんとドミノ
-
-
【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント
少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品にまとめるポイントを、【水彩画展


