【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。
夏休みなどちょっとしたお休みになにか一つ作品を作ってみてはいかがですか!
材料
■額縁(この額は横幅が13cmほどしかありません。ガラスのない額縁が使えます)
■花用吸水スポンジ(5cm程度の切れ端で大丈夫)
■シナモンスティック(食用・ドライフラワー用どちらでも)
■ヒカゲカズラ(ドライフラワー)なければ似たような緑のドライ材料
■小さな木の実
■ビーズ
■リボン
■ワイヤー(28番か30番)
■木工ボンド
作り方
トピアリー型のデザインの作り方
① 額縁の背景部分が寂しい場合は先に布や和紙などを貼り付けて置きます。写真の額は初めから麻布が貼られています
② スポンジを1cm程度の厚みの板にカットし、出来上がりの緑より少し小さく丸くカットします。その後真ん中は高いまま残し外周を少しだけ斜めにカットしておきます。
③ カットしたスポンジをボンドで額縁に貼り付けます。
④ スポンジの上にヒカゲカズラ(緑のドライ)を貼り付けます。この時、小さなUピンにボンドを付け上から押さえるようにすると簡単につける事ができます。
⑤ お好みの木の実をボンドをたっぷりつけてうえから付けます。この時、木の実に茎が無いときは下部にワイヤーを巻き付けねじり短くカットして差し込むとよりしっかり付きます。
⑥ ビーズにワイヤーを通し先をねじって短くカットし、ボンドを付けて差し込みます。パールビーズ、ターコイズなど宝石風のビーズを使うと素敵です!
⑦ シナモンを額に入る大きさカットしてリボンを結わき、ボンドで貼り付け、出来上がり!
2時間程度は水平に寝かしたまま乾くのを待ったほうがよいです。
スポンジやヒカゲカズラなど1回買った材料で何個か作る事ができますから、まとめて3つとか作って飾ると素敵です。
また、最近はほとんどの材料を100円ショップなどで手軽に調達できると思います。ヒカゲカズラが無いときはクリスマス用品などの緑や、生の生垣の葉などを干すと使えます。
作り方はとても簡単! お休み中にぜひ作ってみて下さい。
関連記事
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!
緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に
-
-
【愛ちゃん結び】リオ・オリンピックで活躍する愛ちゃんの足元に注目してみた
リオ・オリンピック卓球女子シングルス4回戦で、福原愛選手は北朝鮮のリ・ミョンスン選手にストレートで勝
-
-
【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました
工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
セラミックヒーター小型でも暖かい サブ暖房に使ってます
母の部屋のエアコンの風がどうも丁度良い暖かさにならないという事で、サブの暖房としてセラミ
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう水枯れに注意!2017年6月
4年目の山ぶどう。今年は実の付きが多い生り年です。今月初めには実が上を向いていましたが、半ば頃から下
-
-
年末仕事で墓地のお掃除してきました!
毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、