プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
公開日:
:
最終更新日:2016/07/28
フラワーアレンジメント, 手芸 プリザーブフラワー, 材料屋
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフラワーでアレンジをレッスンするべく、材料屋さんに行ってきました。
私はずっと四谷の東京堂さんを使っています。1階2階3階までは造花です。最近の造花の綺麗さはすごいです!
でも、私はもっぱらドライフラワーとプリザーブドフラワー。各階に今年のトレンドといった作品が展示されていてそれもとても参考になります。
今回は額縁にアレンジするイメージで行ったのですが、思った形の額縁が無かったのが残念・・・。悩みに悩んで白い額を選んできました。
プリザーブはメーカーによって雰囲気が違います
プリザーブの売り場ではいくつかのメーカーの物が置かれていますが、それぞれ長短があります。ナチュラルな色味のメーカーの物はとても優しく上品な花でエレガントなデザインに向いていますが、紫外線の多い場所に置くと少し退色が早く、あじさいなども紫が数ヶ月で褪めた青になったりするので、飾り場所などを考えて使った方が良いかもしれません。
染色の濃いしっかり色をかけているメーカーの物だと鮮やかではっきりしたデザインに向いています。退色も少ないので商品などには向いているかもしれません。ただし、湿気が多いと色移りの可能性があります。
最近はプリザーブドフラワーもバラだけではなく、ガーベラやスカビオーサ、ランや菊など色々あります。葉物の種類も随分増えました。今回はアイビーを買ってきました。
アジサイとモスは必需品
アレンジするには主材のバラ以外にもあじさいなど細かい材料を買ってきます。あじさいとアイスランドモスは必需品ですね。あじさいは色のバリエーションも多くとても使いやすいです。
他にもなるべく形の違う材料を3種類程度は買ってくるようにしています。
それにしてもプリザーブドフラワーって少しお値段が高いのが難点ですよね。バラなど1箱に9輪で3400円とか 小輪で24輪で5040円。それで一色ですから、お試し作品や一つだけ造りたいなんていう時には困ってしまいます。レッスン用に買う場合でも10人だから9輪入りを2箱!とか鶴亀算必須・・・。それでいつも在庫がいっぱいに・・・。
でも、綺麗な材料を見ているとほんとワクワクあれもこれも買いたくなっちゃいます!
9月に入るとクリスマス商品が並ぶ
クリスマス商品のフロアーも始まります。こちらはちょっと離れた場所にあるアーチスという別館。10年位前にはフロアー全部がクリスマス用のリボンだったり、オーナメント系の物だけでもひとつの階が使われていたりしたのですが、最近は本当に売り場が縮小されました。それだけ需要が少なくなっているという事なんですね。とはいえ新しい何かが必ずあるので面白いです。
10月末になると売り切れになる商品が続出するので、良いと思った商品は早めに買っておいたほうがいいです。
そして、今回の目的のレッスン材料は白い額に合わせて、緑からオレンジ系を中心に買ってきました。実のところ、もう少し色のグラデーションを付けた物と花の形の違う材料を買ってくれば良かったと思っています。額もイメージの物があったら良かったと無いものねだりな感想です・・・。
お近くに材料屋さんが無いという方は こちら↓も便利かもしれません。私も沢山買わない時には交通費がばかにならないので ここを使っています。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)
今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで
5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の
-
-
【フェルト手芸】カメオ型ブローチにサンゴネックレスのビーズを使ってみました
今回はプレゼント用。作品が少しゴージャスになるようにと、サンゴビーズを使う事に。子供の頃祖母からもら
-
-
【ビーズ刺繍】スワロフスキークリスタルを使ったバレッタ(製作手順2)
スワロフスキークリスタルを使った11センチバレッタの製作手順をご紹介します。前回は図案から刺繍の半
-
-
【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
- PREV
- お坊さんから聞いた話
- NEXT
- フルーツを使った秋のフラワーアレンジ