*

【フラワーアレンジ】100均の食器を使ってクリスマスアレンジ!

公開日: : 最終更新日:2023/12/22 フラワーアレンジメント , , , ,

今月はクリスマスの食卓に100均の食器を使ってキャンドルアレンジを作りました。

100均の食器の中から今回はグラタン皿と四角い小鉢をチョイスしました。器を選ぶ時はあまり浅すぎると吸水性スポンジが入っていても水が溢れやすいので、ある程度深さのあるものを選んでいます。

花材はヒミロスギやモミ、バラといった手に入りやすい材料です。

小ぶりなグラタン皿はダイヤモンドスタイルなどテーブルアレンジの器として使いやすいので、一つ持っていると良いかもしれません。

オレンジのバラの組み合わせを選んだHさんの作品↑↑、↓↓は落ち着いた雰囲気の小さ目のダイヤモンドのオールサイドに仕上げています。

同じグラタン皿のオールサイドですが、主に正面を作ったSUさん↓↓ ダイヤモンドよりも丸く楕円に仕上げて華やかです。 

四角い小鉢のSIさんのかわいい雰囲気の作品↓↓は、玄関などに飾る事を意識して、主に正面を作っていますが、花の配置場所や、全体の形をオールサイドにしているので、食卓に飾ることもできます。

同じく小鉢を使ったIさん↓↓ テーブルに置くイメージでどの方向からもバラが見えるように配置されています。

花の量が少ない時、華やかさを出したい時は、リボンを入れると、華やかになります。

食卓で、大きすぎず華やかさを演出するのに、これらの器を使ったアレンジは取り入れやすいデザイです。他のアレンジでも使う事ができますので、花器として一つ持っているのも良いかもしれませんね。

関連記事

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(

記事を読む

【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ

夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しに

記事を読む

【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!

秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン

記事を読む

【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました

昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!

親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!

 今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!

世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。

記事を読む

あすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編 

フラワーアレンジの動画は海外でたくさんつくられています。超初心者向けから おしゃれな上級者向けまであ

記事を読む

【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!

友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑