【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレンジをレッスンしました。
今回はラッピング用フィルム(花束に使われているもの)とラッピング用ペーパーを使いました。
水を吸わせた吸水性スポンジを半分に切ってフィルムに包みます。フィルムは両サイドを2回程度巻いて高さを合わせ包み上げてワイヤーで留めています。

その外側にフィルムを同じように高さを合わせてラッピングペーパーをかぶせます。サイズを合わせる時、余分に余る紙は後で使うので切って置きます。

ペーパーの結わき目に先ほど切って余った紙を飾りとして付けると、結わき目が目立たなくなります。

プレゼント用にお花をアレンジする時のポイントに運びやすさがあります。今回のアレンジもそのポイントは【花の丈を短く入れる】事です。
花の丈が長いと移動させる時花が手や袋に触れて傷みやすくなります。
レッスンでは2色のパターンで入れています。
赤いバラとピンクのカンパニュラを選んだ Iさん↓↓はカンパニュラの花が可愛い雰囲気を出しています。

SIさん↓↓は全体をきっちりと短く入れて上品にまとめています。このくらいきっちりと入っていれば持ち運びで花が傷む心配はありません。

白と黄色の組み合わせを選んだSUさん↓↓白いガーベラと白いバラを清楚な雰囲気にアレンジしています。リボンは薄紫をチョイスして優しい感じに出来上がりました。

Hさんはオールサイドを意識して材料を配置しています↓↓ 同じ材料を対角線の位置に入れて、安定したデザインになりました。入れ方に悩んだらこの入れ方がおすすめです。初心者の人は特に配置に悩みがち。そんな時は対角線の位置がポイントです。ちなみにリボンは左右色を変えて遊んでいます。

器が無い時に便利なこの方法は安定感のあっておすすめです。お水をあげる時はスポンジに少しづつチョロチョロと吸わせてあげてください。一気に水をあげるとすぐにあふれてしまうのでそこはご注意ください。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【PLUSフィットカットカーブ】良く切れるという話題のハサミ買ってみました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || チタンなんていう
-
-
【人工芝】で練習するサッカー選手に血液のガンが多いって ホントならこのままでいいの?
人工芝で練習をしていたサッカー選手や子供に悪性リンパ腫や白血病の症例が多い事から2016年2月に
-
-
心ならずもティッシュペーパーの買いだめになってしまったお話
とりあえずあるからと、慌てて買い急がないようにしていたのですが、昨日ティッシュペーパーが
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!
フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス一色です。今年の販売サイトなど
-
-
【トイレの水が止まらない】長年の懸案事項が解消しました!【クラシアン】
数年前から気が付くと『トイレの水が流れっぱなしになってる!!』という状況でした。忘れた頃
-
-
林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありません
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ


