*

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレンジをレッスンしました。

今回はラッピング用フィルム(花束に使われているもの)とラッピング用ペーパーを使いました。

水を吸わせた吸水性スポンジを半分に切ってフィルムに包みます。フィルムは両サイドを2回程度巻いて高さを合わせ包み上げてワイヤーで留めています。

その外側にフィルムを同じように高さを合わせてラッピングペーパーをかぶせます。サイズを合わせる時、余分に余る紙は後で使うので切って置きます。

ペーパーの結わき目に先ほど切って余った紙を飾りとして付けると、結わき目が目立たなくなります。

プレゼント用にお花をアレンジする時のポイントに運びやすさがあります。今回のアレンジもそのポイントは【花の丈を短く入れる】事です。

花の丈が長いと移動させる時花が手や袋に触れて傷みやすくなります。

レッスンでは2色のパターンで入れています。

赤いバラとピンクのカンパニュラを選んだ Iさん↓↓はカンパニュラの花が可愛い雰囲気を出しています。

SIさん↓↓は全体をきっちりと短く入れて上品にまとめています。このくらいきっちりと入っていれば持ち運びで花が傷む心配はありません。

白と黄色の組み合わせを選んだSUさん↓↓白いガーベラと白いバラを清楚な雰囲気にアレンジしています。リボンは薄紫をチョイスして優しい感じに出来上がりました。

Hさんはオールサイドを意識して材料を配置しています↓↓ 同じ材料を対角線の位置に入れて、安定したデザインになりました。入れ方に悩んだらこの入れ方がおすすめです。初心者の人は特に配置に悩みがち。そんな時は対角線の位置がポイントです。ちなみにリボンは左右色を変えて遊んでいます。

器が無い時に便利なこの方法は安定感のあっておすすめです。お水をあげる時はスポンジに少しづつチョロチョロと吸わせてあげてください。一気に水をあげるとすぐにあふれてしまうのでそこはご注意ください。

関連記事

【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました

2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの

記事を読む

【ヨガマット】フローリングのゴロ寝用になかなかいいです!

アトピー対策に絨毯を撤去した我が家。絨毯を外して一番生活に支障をきたすのは夫です。 すぐ横に和

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品

今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ

記事を読む

【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!

介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入

記事を読む

【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法

タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。臭くなってしまったら

記事を読む

【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!

 加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄

記事を読む

【リース型フラワーアレンジ】初夏の花で生花リースの作り方とポイント

生花を使ったリースアレンジ。リングの形はお洒落でかわいい作品になります。ちょっとしたポイントを注意し

記事を読む

【お葬式】親戚の葬儀に参列して自分のお葬式を考える時間になりました

先週、夫の親戚で不幸があり、今週に入って葬儀に参列してきました。最近はほとんどといってよい位、自宅で

記事を読む

私にとってはハードな4日間のスタートです!

PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜

記事を読む

プランター家庭菜園の今年の成果は・・・

 我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑