*

夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。

公開日: : 最終更新日:2020/06/22 くらし, 日記 ,

200621nisb1

今日は夏至日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませんでしたが、前回、日本で夏至の日に日食が重なったのが、江戸時代1648年372年ぶりという事を聞いて、本当に珍しい事だったんだなぁと思いました。

もしかして、その1648年頃大地震があったのではと調べてみました。今まで起こった大地震も、たいていの場合、前後数年にそれなりに大きな地震があるという特徴があるのですが、この1648年の前後にも1625年あたりから2.3年おきにM6以上の地震が続いていたようです。

そして、1647年6月16日に丹沢M6.5、

1648年6月13日相模・江戸M7、

1649年3月17日安芸・伊予、7月30日武蔵、9月1日武蔵でM7前後、

地震のメカニズム上、大地震は地球規模でなら、地震活動期と静かな時期があるわけですから、特別珍しいわけでもないのですが、月の満ち引きでも起こる自然現象も多い中、やはりちょっと気になります。

少しこじつけかもしれませんが、千葉の館山沖でメガマウスが網に掛かったり、三浦半島での異臭騒ぎ、3.11の時もあったニュージーランドの地震、など、各地で地震や噴火もあって、完全に警戒時期に入っている東南海地震や首都直下地震に対する心配をしてしまいます。

そして、もう一つ!

マヤ歴の2020年人類滅亡予言! ここまでくると、なぁーんだそういうのが好きなのね!って話になってしまいますが、これはご愛敬という事で(笑)

どちらにしても、しばらく地震や噴火にはご注意を!

そして、次の日本で夏至に日食が見える機会はなんと782年後2802年だそうです!

 

関連記事

【棚経】と【打ち合わせ】に合わせてお掃除しました!

 昨日は夏の我が家(私)の一大行事、棚経と、リフォームの打ち合わせがありました。【棚経】は

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント

先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め

記事を読む

【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました

毎年お盆の行事として行われる【お施餓鬼】。今のご住職になって7月25日になりもう数年経ちました。昨年

記事を読む

新たな時代のスタート

今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに

記事を読む

【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!

夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。

記事を読む

【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー10回使ってわかった良い使い方!

洗うだけで白髪が目立たなくなるという【利尻昆布】ヘアカラーシャンプーを使い始めてから、先日10回

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)

 節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近

記事を読む

【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!

ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ

記事を読む

【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン

2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で

記事を読む

遺品整理をしていて思う事・・・

母の葬儀の後、事務的な事をこなしつつの遺品整理をしていますが、確実に片づけて良い物と、そう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑