夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませんでしたが、前回、日本で夏至の日に日食が重なったのが、江戸時代1648年で372年ぶりという事を聞いて、本当に珍しい事だったんだなぁと思いました。
もしかして、その1648年頃大地震があったのではと調べてみました。今まで起こった大地震も、たいていの場合、前後数年にそれなりに大きな地震があるという特徴があるのですが、この1648年の前後にも1625年あたりから2.3年おきにM6以上の地震が続いていたようです。
そして、1647年6月16日に丹沢M6.5、
1648年6月13日相模・江戸M7、
1649年3月17日安芸・伊予、7月30日武蔵、9月1日武蔵でM7前後、
地震のメカニズム上、大地震は地球規模でなら、地震活動期と静かな時期があるわけですから、特別珍しいわけでもないのですが、月の満ち引きでも起こる自然現象も多い中、やはりちょっと気になります。
少しこじつけかもしれませんが、千葉の館山沖でメガマウスが網に掛かったり、三浦半島での異臭騒ぎ、3.11の時もあったニュージーランドの地震、など、各地で地震や噴火もあって、完全に警戒時期に入っている東南海地震や首都直下地震に対する心配をしてしまいます。
そして、もう一つ!
マヤ歴の2020年人類滅亡予言! ここまでくると、なぁーんだそういうのが好きなのね!って話になってしまいますが、これはご愛敬という事で(笑)
どちらにしても、しばらく地震や噴火にはご注意を!
そして、次の日本で夏至に日食が見える機会はなんと782年後の2802年だそうです!
関連記事
-
-
【隙間家具】ベルメゾンラックスリム25㎝組立てました。
洗面所の25㎝の隙間に隙間家具を買いました。以前使っていたのは組み立てられていましたが、今回のは自分
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【外出自粛】こんなに温度差があって効果はあるのか?!
今日は母の掛かりつけ医に薬だけもらいに行ってきました。朝病院に電話をして確認したのですが、いつも混雑
-
-
思わぬ洗濯日和に慌てて洗濯していて思った事
今日の天気予報は雨のち曇り。洗濯マークも△だったので、とりあえずタオルや下着類を洗いました。明日は晴
-
-
【愛ちゃん結び】ほどけない靴紐の縛り方!これは覚えたら有効活用できそう!
靴紐ってしっかり縛ったつもりでも、歩いているうちにいつの間にかほどけてたりしますよね!テレビ『ソレダ
-
-
【誕生日】年齢も更新したけど、体重も最高新記録を更新中!
また年齢更新日がやってきました!一つ前のこの1年は、色々な事が中止になって、家に籠り続け、年齢だけで
-
-
【屋根・外壁塗装工事】3日目 出窓屋根の取り換え
3日目は造作出窓の屋根部分を補修。トタンの継ぎ目部分から雨漏りで傷んだ木部の取り換えとトタンの張替え
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!
先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ


