夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませんでしたが、前回、日本で夏至の日に日食が重なったのが、江戸時代1648年で372年ぶりという事を聞いて、本当に珍しい事だったんだなぁと思いました。
もしかして、その1648年頃大地震があったのではと調べてみました。今まで起こった大地震も、たいていの場合、前後数年にそれなりに大きな地震があるという特徴があるのですが、この1648年の前後にも1625年あたりから2.3年おきにM6以上の地震が続いていたようです。
そして、1647年6月16日に丹沢M6.5、
1648年6月13日相模・江戸M7、
1649年3月17日安芸・伊予、7月30日武蔵、9月1日武蔵でM7前後、
地震のメカニズム上、大地震は地球規模でなら、地震活動期と静かな時期があるわけですから、特別珍しいわけでもないのですが、月の満ち引きでも起こる自然現象も多い中、やはりちょっと気になります。
少しこじつけかもしれませんが、千葉の館山沖でメガマウスが網に掛かったり、三浦半島での異臭騒ぎ、3.11の時もあったニュージーランドの地震、など、各地で地震や噴火もあって、完全に警戒時期に入っている東南海地震や首都直下地震に対する心配をしてしまいます。
そして、もう一つ!
マヤ歴の2020年人類滅亡予言! ここまでくると、なぁーんだそういうのが好きなのね!って話になってしまいますが、これはご愛敬という事で(笑)
どちらにしても、しばらく地震や噴火にはご注意を!
そして、次の日本で夏至に日食が見える機会はなんと782年後の2802年だそうです!
関連記事
-
-
色々、ドタバタしている最近の日記
所属しているアカペラ団がおかあさんコーラスの全国大会に出場できる事になって、とにかくやらなきゃいけな
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。今回は息
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています
-
-
【簡単カクテル】ほろよいとアイスの実で美味しくできました!
簡単で美味しいカクテル作ってみました!用意するのは、◆ほろよい◆アイスの実◆バニラアイス
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【機種変更】iphone7からiphone12に機種変更しました!
約5年使ったiphone7の怪しい動きが加速したので、機種変更する事にしました。半年前あたりから、時
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!
最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に