【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきていました。
色が褪めてしまっているのが一番目立ちます。
今回の作品展に使うために、色を掛けてリフォームしてみる事にしました。
塗料
元々の塗料に近い感じになるよう、塗料はオイルステインにしました。
オイルステインにも油性と水性があるのですが、使いやすさや室内に置く事を考慮した水性にしました。
以前使った事があったのですが、ナチュラルな感じに仕上がって木を染めているような感覚が今回の目的に向いています。
準備
まずはブラシを掛けて埃など汚れを落としました。
塗り方などを調べると、初めにヤスリを掛ける方法も書かれていましたが、表面に彫刻があることなどから、そのまま上から刷毛で塗ってみる事に。
歯ブラシでこすっただけでかなり綺麗になりました。
塗装作業
布に付けて塗る方法もありますが、範囲も広いので刷毛を使って塗りました。
木が古いし浸み込みやすいのか思ったほど厚塗りにはなりません。
前の塗料が残っている場所はやはり濃く塗れています。
塗った直後はこんな感じにベタベタしています。
あまり乾かないうちに布で余分なオイルをふき取りました。
1度塗りだとこんな感じです。
1日乾燥させ、ここで、説明ではヤスリを掛けるとあったのですが、紙ヤスリだと削れ過ぎてしまうので、塗装用スポンジを使って軽く表面を均しました。
2度目の塗装をして
布で拭き上げて乾燥して出来上がり!
元のボロボロな雰囲気はすっかり無くなり、見事に変身しました。
思った以上の出来上がりでした。もっと早くにやれば良かったと思いました。
関連記事
-
-
【スズメバチ】ユキヤナギの植え込みに巣を作られました!
ユキヤナギの1回目の剪定をしましたが、いつもより暖かかったせいもあってかなり伸びてしまっていました。
-
-
【アフォガード】スーパーカップと猿田彦のコーヒーベースでお手軽絶品スイーツに!
この夏の大人なスイーツに【アフォガード】はいかがですか!アイスクリームにエスプレッソを掛けるという、
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみました。
白髪が気になりだして10年、しっかり隠すというより目立たない程度に染めてきました。だけど生え際とかの
-
-
【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました
二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルと琥珀を使って秋色ブローチ作りました!
前回のダイヤ型に続いて、横長(縦長)のデザインを2種類作ってみました。前回も書きましたが、クリスタル
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
【ビーズ刺繡ブローチ】4つの作品がお嫁に行きました!
今年1月から作り続けているビーズ刺繍のブローチ。ここ2週間製作スピードが落ちていますが、写真の13個