【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきていました。
色が褪めてしまっているのが一番目立ちます。
今回の作品展に使うために、色を掛けてリフォームしてみる事にしました。
塗料
元々の塗料に近い感じになるよう、塗料はオイルステインにしました。
オイルステインにも油性と水性があるのですが、使いやすさや室内に置く事を考慮した水性にしました。
以前使った事があったのですが、ナチュラルな感じに仕上がって木を染めているような感覚が今回の目的に向いています。
準備
まずはブラシを掛けて埃など汚れを落としました。
塗り方などを調べると、初めにヤスリを掛ける方法も書かれていましたが、表面に彫刻があることなどから、そのまま上から刷毛で塗ってみる事に。
歯ブラシでこすっただけでかなり綺麗になりました。
塗装作業
布に付けて塗る方法もありますが、範囲も広いので刷毛を使って塗りました。
木が古いし浸み込みやすいのか思ったほど厚塗りにはなりません。
前の塗料が残っている場所はやはり濃く塗れています。
塗った直後はこんな感じにベタベタしています。
あまり乾かないうちに布で余分なオイルをふき取りました。
1度塗りだとこんな感じです。
1日乾燥させ、ここで、説明ではヤスリを掛けるとあったのですが、紙ヤスリだと削れ過ぎてしまうので、塗装用スポンジを使って軽く表面を均しました。
2度目の塗装をして
布で拭き上げて乾燥して出来上がり!
元のボロボロな雰囲気はすっかり無くなり、見事に変身しました。
思った以上の出来上がりでした。もっと早くにやれば良かったと思いました。
関連記事
-
-
酷暑で思う、働き方とオリンピック
暑いという言葉だけでは表現できないような熱風の吹く毎日。自然の風でもエアコンの室外機の風かと思うほど
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【退職祝い】はお酒づくし・・・ご当地銘柄に有名銘柄!『うすはり』って酒器まで・・・
夫は5年前に1次定年をしています。そう!3.11のあった年です。そんな事もあって、お祝い事は少し控え
-
-
平成31年元旦!平成最後のお正月です!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごした
-
-
【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!
先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな