【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきていました。
色が褪めてしまっているのが一番目立ちます。
今回の作品展に使うために、色を掛けてリフォームしてみる事にしました。
塗料
元々の塗料に近い感じになるよう、塗料はオイルステインにしました。
オイルステインにも油性と水性があるのですが、使いやすさや室内に置く事を考慮した水性にしました。
以前使った事があったのですが、ナチュラルな感じに仕上がって木を染めているような感覚が今回の目的に向いています。
準備
まずはブラシを掛けて埃など汚れを落としました。
塗り方などを調べると、初めにヤスリを掛ける方法も書かれていましたが、表面に彫刻があることなどから、そのまま上から刷毛で塗ってみる事に。
歯ブラシでこすっただけでかなり綺麗になりました。
塗装作業
布に付けて塗る方法もありますが、範囲も広いので刷毛を使って塗りました。
木が古いし浸み込みやすいのか思ったほど厚塗りにはなりません。
前の塗料が残っている場所はやはり濃く塗れています。
塗った直後はこんな感じにベタベタしています。
あまり乾かないうちに布で余分なオイルをふき取りました。
1度塗りだとこんな感じです。
1日乾燥させ、ここで、説明ではヤスリを掛けるとあったのですが、紙ヤスリだと削れ過ぎてしまうので、塗装用スポンジを使って軽く表面を均しました。
2度目の塗装をして
布で拭き上げて乾燥して出来上がり!
元のボロボロな雰囲気はすっかり無くなり、見事に変身しました。
思った以上の出来上がりでした。もっと早くにやれば良かったと思いました。
関連記事
-
-
話題の高級食パン【君は食パンなんて食べない】の食パン食べました!
10月16日に藤沢にオープンした高級食パン専門店【君は食パンなんて食べない】のパンを食べました。娘の
-
-
【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!
介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみた その後
7月8日に始めてシエロを使って染めてから約ひと月後の8月3日に2度目のマニュキュアをしました。(シエ
-
-
【家庭菜園】トマトとキュウリ夏野菜も出来始めました
近所の畑を借りて夫が楽しんでいる家庭菜園。レタスの後はチンゲンサイ、大根、にんじん、インゲンが出来始
-
-
【迷惑】なゴミ置き場のルール違反の捨て方にはホント困ります!
我が家の地域は22軒で一つのゴミ置き場を使っています。ゴミ置き場の回りは畑と林なのでゴミの臭いがする
-
-
【電動バリカン】パナソニックER-GF41-Wを買って、襟足もスッキリしました!
外出自粛で美容室に行くのも自粛してバリカンを買いました。万が一失敗したら仕事が再開する前に美容室に行
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ


