【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/03
フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 作り方, 値段
今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。
季節は折しもハロウィンの時期。
予算の関係からも新しい材料を買う事はできないので、家にある材料を使って作る事に。
器はブロンズ調の金属です。
プリザーブでこういったアレンジをする時、一番初めに大まかな配置を考えておく事が大切です。
接着剤でつけてしまうので、やり直しがし難いからです。
アレンジはスポンジを隠すように、モスやアジサイから始めます。
どちらも、Uピンにボンドを付けて上から抑えるように留め付けます。
全体をモスとアジサイで覆ったところ。
その後はメインのバラをワイヤリングして挿していきます。とりあえずはワイヤーの先にボンドをつけないで入れてみる事をおすすめします。
ある程度進んで、ほぼこの配置で良いとなってからボンドをつけて固定。
このメインの材料を入れながら、リボンも早い時期に配置してしまいます。
この後に木の実やグリーンなど副材料を入れてまとめます。
今回はハロウィンを意識したデザインなので、色味も少しくどいかな?と感じさせる組み合わせにしています。
観る方向によってかなり違った感じに観る事のできる作品です。
可愛い『ハロウィンほうき』もアレンジの中に組み入れてみました。
山手234番館の方に飾る予定ですが、どの部屋にどんな感じに配置するかなどはまだ未定です。
値段を決めるのは難しい
ところで、実の所もう少し入れたい物のイメージはあるのですが、今持っている材料には無くて。
でも、材料屋さんに行くとこんな感じにあれも必要、これも入れたら素敵と購入して予算オーバーになってしまうわけです。
そして、ひと箱からちょっとだけ使って、後は在庫・・・
実際、お仕事として、作品を売る。教える。そういう時、値段を考えなくてはいけなくなります。
それが一番の悩み。
ある程度いくつか同じ物を作るなら一つ一つの材料単価でも計算はできるのですが、一品物だったりするとその金額は材料の販売単位になって、とんでもない金額になってしまいます。
1箱小24輪で5000円、中9輪3200円なんて感じですから、もしこの作品の材料を全部購入したら・・・
レッスンなどで、数がまとまっても結局あまりは出てしまうわけでそういった部分をどう考え反映させたらいいかも悩むわけです。
と、値段を決めるときの悩みも書いてみました・・・。
関連記事
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!
親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を
-
-
【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ
今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!
今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に
-
-
企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!
今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウインを楽しむカボチャのアレンジ 作り方
カボチャを使ったハロウィン向けのフラワーアレンジ。ちょっとお洒落な雰囲気作りに向いています。そんなフ
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の


