*

講習会の準備で予定外の事ばかり・・・

公開日: : 最終更新日:2016/02/06 イベント, フラワーアレンジメント, 手芸

151205kou02

今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。

昨年は依頼のあった10月から準備に入ったのですが、今年は旅行の事やら、昨年の経験からなかなか内容が決定できなかったわけです。

こういった講習会は以前からやっていたのですが、最近は企業も予算を削減してきて、そこがネックでここ数年はちょっと少なくなっていました。

昨年から再開したのは友人と娘が関係していたからというのがポイントで、講習料、材料費共に低予算でしたが引き受ける事になりました。

講習会はとても評判が良かったのですが、その分、材料調達の交通費などを自前で計算したりで低予算をカバーしたのですから、開催した方にとっては低予算でできて当たり前な結果だったわけです。今年はやらない!と宣言していたのですが、結局お願いされ・・・。そこで、昨年の経験から赤字になってしまった部分をどうにか改善して、やる事にしました。

そして起こった予定外

一番費用が掛かって、そのわりに目立たない交通費を少なくするために、普段使っている材料屋さんに行かず、ロウソクをネットで注文する事にしました。

こういった講習の材料費で問題なのは1箱、1袋単位で材料を買わなくてはいけないところ。材料屋さんだといくらかの割引があるので、大量に買えば交通費も相殺することができます。

どちらにしても1個足らないだけでも12個入りの1箱を買わないといけないわけで単価計算が難しくなります。あまった分は自分の在庫になりますし、送料だってばかにならないです。

というわけで人数が決定するのを待って、11月下旬にロウソクを注文しました。少し割引のある業者に注文したのですが、品切れ!。あちこち調べても安くなるところは無く、仕方なしに安く見積もった私が悪いと、アマゾンのお店に定価で注文しました。

ところが! 数が多かったからなのか、在庫切れと連絡が入ったのが11月の最終日。そうなると、どこも在庫切れ。でもそのお店はアマゾンでは売っているように表示されています。なんだかわけが分からなくなり悩みましたが、結局数が無かったという事らしいとわかりました。

どちらにしても、予定していた金色のロウソクも銀色のロウソクも在庫は今期入らなそうな状況になっていました。

同時期、もう一つ必要だったえんじ色の色画用紙。これも買いに行ったら品切れ!!

ロウソクも同時進行していた問題だったので、あせりました。こちらは業者に在庫があるという事で仕入れてもらいました。

デザイン変更を覚悟

予算を考えてデザインも決めています。ロウソクも無い、紙も無いとなったらデザイン変更しかありません。とりあえず、他の物で代用できるものは無いかと探し、ロウソクは本格的なフラワー用キャンドルを使う事にして、扱っているところを調べました。

幸い、おしゃれな38cmテーパーキャンドルが買えそうな事がわかり、注文しました。色も長さも違うのでロウソクを切る作業が増えましたが仕方ありませんね。大幅なデザイン変更はしないで済む事になりました。

 

予算と見本

見本作成予算はかなり慎重にしないといけないという反省もあります。

いつも安い材料が調達できるわけではない。

在庫切れになる時期を考えて発注する必要性。

予算がもう少し出してもらえる。あるいは講習料がこちらの希望値。交通費の加算。これが無い講習を引き受けたのですからボランティアの域。今回はただの愚痴話になりました・・・。

次回は しっかり講習会の手順を書きます。

フラワーアレンジ 企業催事講習会手順 ①(事前準備)

フラワーアレンジ 企業催事講習会手順 ②(当日流れ)

 

関連記事

【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!

明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ

記事を読む

【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方

クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡

記事を読む

講習会準備作業継続中

講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、

記事を読む

【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)

小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った

記事を読む

【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!

今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!

今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々

記事を読む

【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)

今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ

今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ

今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑