【ビーズ刺繡ブローチ】ダイヤシリーズ!自分が使ってみたかった形です!
ダイヤ型で単色のブローチをいくつか作りました!右下は楕円ですが・・・。
今まで、こんなブローチは無いかな?と探したようなイメージの物を自分で作ってみたわけです。
土台にするフェルトの色によって左右されにくい、黒と白から製作。
白というより、初めのイメージはクリスタルだったのですが、やはり土台を白にした事やパールを使ったので白いブローチとなりました。
スワロフスキー5000番台のクリスタルビーズは透明過ぎたためにこのデザインでは使いませんでした。代わりにパールにしました。
今まで作っていた、↓ではシードビーズの色味の選別や配置に時間が掛かっていましたが、ダイヤ型では対称な配置だったりするので、少し早く出来上がっています。
白の後は、ジェットを使った黒。
これは、メインのジェットが大きめだった事もあり全体的に大きくなりました。
とは言え、黒い服に着ける時などは少し大きめ位の方が良いように思っています。
もう一つは少し小さめも作りました。
モノトーンばかり作っていたので、折角買った色石も使ってみたくなり、スワロフスキークリスタル4000番のモンタナをメインでも作りました。
メインの石があっても、結局周りを飾るビーズが必要です。
たまたま、この系統の色味を沢山持っていた事もあったので、この青になりました。
とは言え、欲しいビーズの形と色があるわけではないので、途中、黒ビーズを使ってみたりとあれこれ迷走しました・・・。
色石を使う時の今後の問題はやはり土台のフェルトですね。
今回はスワロ5000番台ビーズの色の発色を良くするために、あえてグレーにしたのですが、
出来上がってはやはり、もう少し暗い色の方が良かったと思いました。
フェルトの色のバリエーションが少ないので、これからも悩みそうです。
そして、
こんなに作ってどうするの?って話ですが、
ネットでの販売も考え始めています!
これまた、手続きやら、配送方法、などなどハードルは高くて・・・。
上手くいくかなぁ(汗)(笑)
関連記事
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】フェルトを使って作りました!(作り方)
ビーズ刺繍のブローチを作るのにはまっています。自己流ですがいくつか作ってみて、手順やコツが分かってき
-
-
【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!
ビーズブローチの2作目が出来ました!前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました
小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・
たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り第2弾!今度は羽とハリネズミ
先々週からすっかりはまってしまったフェルト手芸。初めはお花のブローチでしたが、歌に出てく