【ビーズ刺繡ブローチ】ダイヤシリーズ!自分が使ってみたかった形です!
ダイヤ型で単色のブローチをいくつか作りました!右下は楕円ですが・・・。
今まで、こんなブローチは無いかな?と探したようなイメージの物を自分で作ってみたわけです。
土台にするフェルトの色によって左右されにくい、黒と白から製作。
白というより、初めのイメージはクリスタルだったのですが、やはり土台を白にした事やパールを使ったので白いブローチとなりました。
スワロフスキー5000番台のクリスタルビーズは透明過ぎたためにこのデザインでは使いませんでした。代わりにパールにしました。
今まで作っていた、↓ではシードビーズの色味の選別や配置に時間が掛かっていましたが、ダイヤ型では対称な配置だったりするので、少し早く出来上がっています。
白の後は、ジェットを使った黒。
これは、メインのジェットが大きめだった事もあり全体的に大きくなりました。
とは言え、黒い服に着ける時などは少し大きめ位の方が良いように思っています。
もう一つは少し小さめも作りました。
モノトーンばかり作っていたので、折角買った色石も使ってみたくなり、スワロフスキークリスタル4000番のモンタナをメインでも作りました。
メインの石があっても、結局周りを飾るビーズが必要です。
たまたま、この系統の色味を沢山持っていた事もあったので、この青になりました。
とは言え、欲しいビーズの形と色があるわけではないので、途中、黒ビーズを使ってみたりとあれこれ迷走しました・・・。
色石を使う時の今後の問題はやはり土台のフェルトですね。
今回はスワロ5000番台ビーズの色の発色を良くするために、あえてグレーにしたのですが、
出来上がってはやはり、もう少し暗い色の方が良かったと思いました。
フェルトの色のバリエーションが少ないので、これからも悩みそうです。
そして、
こんなに作ってどうするの?って話ですが、
ネットでの販売も考え始めています!
これまた、手続きやら、配送方法、などなどハードルは高くて・・・。
上手くいくかなぁ(汗)(笑)
関連記事
-
-
【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて
-
-
【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント
クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り第3弾 カメオ風刺繍ブローチ作ってみました
フェルト手芸が面白くてあれこれブローチを作ってみていますが、今回は楕円の中に刺繍をしたデ
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作り 葉っぱとネコを作ってちょっとお休み
面白くてはまったフェルトのブローチ作り。前から作ろうと思っていた葉っぱのデザインと母から
-
-
【空き箱】布を張ってプレゼントボックスに再利用(作り方)
空き箱に好みの布を張ったら素敵なプレゼント用の箱にする事ができました。 &nb
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】作り出すと次々違うものを作りたくなります!
先月からはまっているビーズ刺繍のブローチ作り。第3作目から5作目までです。左の二つの黒は色石を入れて
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月