*

【ビーズ刺繡ブローチ】ダイヤシリーズ!自分が使ってみたかった形です!

210310bura12aダイヤ型で単色のブローチをいくつか作りました!右下は楕円ですが・・・。

今まで、こんなブローチは無いかな?と探したようなイメージの物を自分で作ってみたわけです。

土台にするフェルトの色によって左右されにくい、黒と白から製作。

白というより、初めのイメージはクリスタルだったのですが、やはり土台を白にした事やパールを使ったので白いブローチとなりました。

210310bura46a

スワロフスキー5000番台のクリスタルビーズは透明過ぎたためにこのデザインでは使いませんでした。代わりにパールにしました。

今まで作っていた、↓ではシードビーズの色味の選別や配置に時間が掛かっていましたが、ダイヤ型では対称な配置だったりするので、少し早く出来上がっています。

210204bura51b

白の後は、ジェットを使った黒。

210310bura01s

これは、メインのジェットが大きめだった事もあり全体的に大きくなりました。

とは言え、黒い服に着ける時などは少し大きめ位の方が良いように思っています。

もう一つは少し小さめも作りました。

210310bura13a

モノトーンばかり作っていたので、折角買った色石も使ってみたくなり、スワロフスキークリスタル4000番のモンタナをメインでも作りました。

メインの石があっても、結局周りを飾るビーズが必要です。

たまたま、この系統の色味を沢山持っていた事もあったので、この青になりました。

210310bura48a

とは言え、欲しいビーズの形と色があるわけではないので、途中、黒ビーズを使ってみたりとあれこれ迷走しました・・・。

色石を使う時の今後の問題はやはり土台のフェルトですね。

今回はスワロ5000番台ビーズの色の発色を良くするために、あえてグレーにしたのですが、

出来上がってはやはり、もう少し暗い色の方が良かったと思いました。

フェルトの色のバリエーションが少ないので、これからも悩みそうです。

そして、

こんなに作ってどうするの?って話ですが、

ネットでの販売も考え始めています!

これまた、手続きやら、配送方法、などなどハードルは高くて・・・。

上手くいくかなぁ(汗)(笑)

 

関連記事

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!

 あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく

記事を読む

【モチーフ編みのお昼寝ケット】過去の作品が92歳の母のやる気になりました!

現在92歳の母が5年前くらいまで作っていたモチーフの昼寝ケット。現在はモチーフを繋げるのが面倒ともっ

記事を読む

【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!

12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました

記事を読む

【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)

サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク

記事を読む

講習会の準備で予定外の事ばかり・・・

今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入

記事を読む

100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!

100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単

記事を読む

【ビーズ刺繍】とスワロフスキークリスタルでバレッタを製作中!(製作手順1)

10cmバレッタ金具を使って依頼品のバレッタを製作中です。先日、出来上がったブローチの作品を見て、バ

記事を読む

【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)

100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑