折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです!
今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の庭の花でやってみました!生徒さんは花屋さんのお花でアレンジしていますが、かわいい出来栄えに自分も作ってみたくなりました。
レッスンでは100円均一で売っている紙袋を使っていますが、今回私は A4番のクラフト紙を使いました。
箱の作り方
1.まずは(約)25cmの正方形にカット。
2.約3分の1に折る。この時の折る長さが箱の高さになるので、長くすると深くて細い箱、短くすると浅くて広い箱になります。
3.今折った線まで角から対角線に折り目をいれます(全部2つに折って三角にはしない)。
4.2つの線の交わるところを基準に初めの折線に直角に折る。新しくできた折線に向って角から斜めに折り線を入れる。
5.3→4→4 と順に折り線を四つの角に入れていく。時計回りにいれると間違い難い。
6.角の対角線と並行線を合わせるように谷折にする。この時表裏に注意する。
7.一つの角に向かい合わせに6と同じ谷折を入れ、全部で8箇所折る。
8.向かい合わせにして、上に出た三角部分を外側へ折る。
9.箱の出来上がり。これにクラフトバンドをホチキスで留め付ける。
10.りぼんを結んで出来上がり。
ここまでで、紙でつくったバスケットのできあがりです。色画用紙などでもかわいくできます。紙袋のクラフト紙だと裏に撥水加工がされているので水に強く丈夫で安心です!
次はフラワーアレンジ!
お庭のバラ達を入れてみました。
11.500mlのペットボトルをカットして水に浸した吸水性スポンジを入れます。(写真の吸水性スポンジは廃物利用してます・・・)
12.花は短めに入れると収まりよく簡単です。ハンドルの半分以下の高さに入れると良いです。こういったアレンジでは中心から放射状に出ているように入れると美しく入ります。後ろ側にもくるくる回しながら入れましょう!
ちょっとしたプレゼントに最適です!花屋さんで花を買っても1500円程度の材料でつくる事ができますし、お庭の花を使ったらもっと喜ばれるプレゼントになる事受けあいです!
お得情報 下のハサミを私のお教室で使っているのですが、2015年2月に1400円で買ったのですがすごく安くなっていました!とても使いやすいハサミで、工作、手芸など色々に使えて切れ味が長続きします。いいですよ!
色も色々あって楽しいハサミです。
関連記事
-
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド
今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな
-
-
映画【フラワーショウ!】観てきました!憧れと希望を現実へと変えるのは努力なんですね!
英国チェルシー・フラワーショーに雑草の庭で挑戦した実在のガーデンデザイナー(メアリー・レイノルズ)の
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルと琥珀を使って秋色ブローチ作りました!
前回のダイヤ型に続いて、横長(縦長)のデザインを2種類作ってみました。前回も書きましたが、クリスタル
-
-
【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!
庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも
-
-
【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました
来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ作り方 ポーラ・プライク 説明付き
イギリスのフローリスト ポーラ・プライクさんのキャンドルを使ったアレンジの動画をご紹介。
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】作り出すと次々違うものを作りたくなります!
先月からはまっているビーズ刺繍のブローチ作り。第3作目から5作目までです。左の二つの黒は色石を入れて