【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 手芸 プリザーブ用ハサミ, 作り方
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。
材料が高価という事もあって、逆にあまり大きくない作品でも高価に見えるという利点もあります。
そんなちょっと豪華に見える額縁アレンジの作り方をご紹介します。
レザーの額縁を使って
■お花をセットする部分にお花用スポンジを1cm位の厚みにしてボンドで貼ります。
■初めにお花のだいたいの配置を決めます。
■使うお花によってワイヤリングなどの下準備をします。ワイヤーの長さはあまり長すぎないように。
〇 バラは花の元にワイヤーを刺してから巻いておきます。この巻きを細かくしておかないとスポンジに刺すときにワイヤーが割れて刺し難くなります。
〇 モスを留めるための Uピンも準備。どちらもワイヤーは28番。
〇 パールやビーズなどもワイヤーを通しておきます。
■ワイヤーの先にボンド(木工)をたっぷり目に付けてからスポンジに刺します。
材料も少ないので短時間に作る事ができます。プレゼントにとても向いている作品です。
その他のプリザーブドフラワーアレンジの作り方
プリザーブフラワー用のハサミ
ところで、プリザーブフラワーをアレンジする時、ほとんどの場合でワイヤーを使います。ちょこちょことハサミを持ち替えるのが大変なので、ワイヤーを切っても大丈夫な機能の付いているものを持っていると便利です。
錆びなくて切れ味の良いクラフトチョキのプリザーブ用 これはワイヤー切りが刃の根元に付いていてワイヤー切りの部分が使いやすい形です。
関連記事
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
-
【プリザーブドフラワー】在庫材料をどう活用するか?もったいない状況です
プリザーブの作品を作るとどうしても材料が余ってしまいます。最近流行りのネットオークションなどでも、こ
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近