*

【フラワーアレンジ】グリーン材料③良く使うお洒落な葉物や緑色な材料 

公開日: : 最終更新日:2016/06/11 フラワーアレンジメント ,

CA370339

グリーンと言っても葉物だけではありません。緑色の材料は花を引き立てるアイテムとして、お洒落な作品を作るアイテムとしても色々な場面で使われています。

緑色のかたまりとして

■スモークツリー■

SN3R0263

色としては赤もあります。出回る季節が短い材料ですがこの煙のような、綿のような姿は他にはありません。この姿を上手く活かすとお洒落なデザインが作れます。冒頭の写真でも足元に入れています。

■アジサイ■

SN3R0873

梅雨を過ぎた季節のアジサイは薄緑になってとてもきれいです。この花は小さい房で使う事もできて使いやすい材料です。ドライとしても使う事ができます。

■てまり草■

SN3R0432

 

ナデシコの仲間です。つぼみ部分が開かずずっと緑のままです。この材料は長持ちするところがとても優秀。艶のある明るめの緑色がずっと続くので、上部の緑部分だけを短く使うと足元をうめる緑として重宝な材料です。

■ビバーナム■

SN3R0383

この材料はお洒落なアレンジによく使われています。緑に白を混ぜたような色味がとても綺麗です。花が少しパラパラ落ちるのが残念なところです。

 

デザインに変化をつける

■フウチソウ■

SN3R0573

作品に風を感じさせる材料。まさに名前の通りです。日本(箱根)が原産地とされているそうです。草丈も短いのでアレンジに使いやすい大きさです。優しい風情を表現できる材料でグロウイングスタイルなど自然を表現するときに便利です。(自宅の鉢植えから使用)

■ナツハゼ■

CA370322

夏場に欠かせない枝物材料。枝振り葉の形がとても使いやすい材料です。実も緑の状態から写真のような色付いた状態まで夏場比較的長い間店頭に並びます。葉も新緑から紅葉まで使えるとても良い材料です。冒頭の写真でも使っています。ジオラマ的なデザインでも重宝するアイテムです。



■アスパラ■

SN3R0980

昔からある素材ですが最近はあまり花屋さんで見なくなりました。形が不定形な分、使う作品が基本アレンジより自由なデザインに向いています。

■ハツユキカズラ■

SN3R0447

冬場は葉の色がピンクと白になって可愛い葉です。作品の動きやアクセントに可愛さをプラスするのに重宝です。鉢植えにして家にあると便利です。

■リョウブ(コバナノズイナ)■

SN3R0384

初夏の作品によく使われています。自然の野山を表現するときに葉も枝も細かいのでとても良い材料です。大きな作品の枝物としても、小さなジオラマ的な作品にも使えます。

このリョウブを使ったリース型アレンジの作品集 初夏の花で【リース型】フラワーアレンジ

■コデマリ■

SN3R0826

いけばなでは、春の材料として良くつかわれています。アレンジでは大きな枝のままとしても使いますが、小さく枝の葉の付いているところで分割カットしてパラレルなどの足元に使うこともできます。少し水揚げが悪いのが難点です。

葉物材料のその他の記事はこちら↓に書いています

【フラワーアレンジ】使いやすいグリーン(葉物) 基本材料と使い方

【フラワーアレンジ】使いやすい葉物2 デザインに重宝なグリーン材料

 

 


関連記事

【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)

今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ

今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ

記事を読む

【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから

お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を

記事を読む

【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ

先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方

春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。そんなヒヤシンス

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【ハロウィン】横浜山手西洋館のハロウィンイベントを観て感じた事

今年は花装飾が西洋館のハロウィンイベント期間と重なった事もあり、234番館の他5つの洋館を観る事がで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】

フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑