【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です!
ふわふわオムレツっていうのも卵の溶き方に技がありました。もう一つ!栄養価の高い卵一日1個なんていう制限は最近は言わないとか、プラスしたら良い食品も参考になりました。
綺麗にゆでたまごの殻をむく方法
■まずは、採卵して1週間たった卵を使う。産みたてはダメ
■卵のとがっていない方をスプーンで軽くたたき殻にヒビをいれる
■沸騰した湯で20分茹で 冷水にひたす
これはほんとにつるつるむけています。どうして産みたて卵はダメなのかなど納得の説明!食べた食感も1週間たった卵の方が弾力もあって良いのだそうです。
ふわふわオムレツの作り方
卵の解き方にポイントがありました
■白身と黄身を分ける
■白身をメレンゲ状にまであわ立てる
■黄身に塩を入れ混ぜる(この塩入れタイミングがポイント)
■黄身の中にさっきのメレンゲを入れて混ぜ、フライパンでバターが溶けたところに入れて焼く
このやり方でモンサンミッシェルのオムレツに近いふわふわオムレツが出来上がっていました。
塩を入れるタイミングで泡の安定度がかなり違うのだそうです。
たまごごはんにちょいたしで完璧栄養素
卵というとコレステロールが心配ですが、最近の研究で健康な人なら1個(3日に1個なんて事も言われてます)に限らなくても良いとの事。あくまでも健康な制限のない人ですが。
栄養素の優等生な卵ですが、ビタミンCと食物繊維が無いので、たまごご飯にちょっと足して完璧栄養バランスにするには、
■のり、ねぎ、高菜漬、キムチ などがオススメなんだそうです。
ここで一つ注意はビタミンC。熱に弱いので、のりでも佃煮のような物ではなく板海苔が良いのだそうです。
ゆでたまごの色々なゆで方
固ゆで、半熟や、逆温泉卵なども紹介されていました。沸騰したお湯での茹で時間。逆温泉は沸騰したお湯に直接入れるようです。
ゆでたまごの綺麗な作り方はぜったいやってみたいです!
こちらも↓覚えたら超便利なスゴ技でした!
関連記事
-
-
【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ
-
-
【あさイチ】臭いタオルの臭いを消す方法
タオルが臭くなってしまった時の対処法を3月1日の【あさイチ】で紹介していました。臭くなってしまったら
-
-
米寿のお誕生日でした
今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹
-
-
【令和三年元旦】2021年が良い年になりますようにと切に願う元旦です
明けましておめでとうございます!コロナウイルスの爆発的な感染状況での年越しとなってしまいました。今年
-
-
1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・
大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・
-
-
【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました
来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋める
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
【長雨の影響】1 我が家のスイカ
長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭
-
-
【年賀状印刷】我が家のプリンターは超小型!Canon PIXUS ip100 使える奴です!
年末仕事の一つ、年賀状! 毎年どうしようと考えても、結局ここ数年は自前で印刷になってしまっています。
-
-
【お風呂のカビ取り】予防に熱湯は効果ありました!
暖かくなってくると急に出現する浴室のカビ! 今年もとうとう出てきてしまいました。でも!昨年6月テレビ