【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, フォーレ・レクイエム
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。
毎回言われている歌い方の強調。短いフレーズでもPPからF、FからPといった感じに変化の多い曲、かなり前もって準備しておかないと間に合いません。やってるつもりでもできていない事もあります。うっかりすると音程や発声が乱暴になって乱れてしまったり・・・。なかなか手強い曲です。
歌いやすいフレーズではちょっと音程が曖昧になってしまったり。そんな曖昧な音でも、初めて聴いた人にはそんな曲に聴こえてしまうわけで、一層注意が必要と思いました。
『フォルテがきたらインパクトのあるフォルテ』『右左に(先生から観て)コントラストを付ける』
集中力を切らさず歌いきりたいです!
後半はフォーレを練習。とにかく和音を整える耳と声が必要な練習になりました。
関連記事
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま
-
-
自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート
ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か


