【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。
コラールですから、見た目は簡単そうなのですが、自習してみてアルトの私はなんとなく歌い難い曲と感じていました。もやもやと音をたどっているだけに感じてしまうからなんだと思うのですが、なかなか音が身体に入ってこない曲でした。
言葉の持つ意味がはっきり理解できて、詩を読む時のような文章の抑揚が身に付いたらきっとすんなりと歌えるようになるのではと思うのですが、言葉すらアルファベットをたどっている状態だったので練習不足という事なんだと思います。
先生からもいつもの『コラールは1日5回読むように』という指示がありました。
次の36bでは、早さに言葉と音が付いていかなかったので、ここでも歌い慣れて、先のフレーズを予測した歌い方ができるようにならないと綺麗な声で正確な音を出すのは難しいと感じました。
そして36dにも入りました。練習予定ではbまでと言われてはいましたが、曲の作りからも36dも予習してありました。それでも、使った時間は多くなかったので私はやはりあちこち怪しい音になってしまいました・・・。
少し先少し先と見てはいても、直前に勉強して行くかが私にとっては重要。丁度、テストの直前に参考書を見ておいたら問題がそこから出たという感じ(笑)
反復練習で覚えてしまわないといけない私には予習量が少なかったと反省することに・・・。
休憩後には冒頭1番から思い出し練習をしました。
『歌ってみて、怪しいと思った場所や出来なかった所をみておくように』と仰ったように、苦手だったり、時間が経ってあやふやになっているところを確認する練習になりました。
今回は1番から20番までで終了時間になりましたが、これからの練習でも新曲練習と合わせて順に復習練習をしていくそうです。
そして、次回は37と38bを予定。これ、予定は未定という事ですよね!(笑)
関連記事
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!
今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し