*

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

公開日: : 最終更新日:2020/07/03 コーラス

180801pina40a
ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。

地域によって、合唱の練習を条件付きで許可している所と、条件付きでも許可していない所とあります。

たまたま私達の活動範囲に練習できる地域が入っているので、できているわけです。

200702pina33a

出席できた7名のメンバーには広すぎるほどの会場で、大きく広がり、マスクやフェイスガードをして練習しました。

窓も開けたまま練習できたので、とても爽やかでした。

練習内容は先週いただいた2声の曲から。私はまだ何ヵ所か不安定な音程になってしまうところがあって曲を作っていくところまでは行きませんでした。

ルネサンス曲はアンサンブルの練習の段階ですが、離れて立っていたりフェイスガードのせいか、他のパートの息遣いや音が分からず、ちょっと歌い難く感じました。この状態に慣れないといけないのですが、もう少し近づいて歌いたいと思いました。

やはり、口元が見えなかったり、声が遠かったりするのは、アンサンブルにとってはマイナスです。早く以前のように歌いたい!と思いました。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!

   (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表

 2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは

記事を読む

【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中

2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました

記事を読む

音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!

今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝

記事を読む

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

コーラルフェストで歌ってきました

21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑