広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。
地域によって、合唱の練習を条件付きで許可している所と、条件付きでも許可していない所とあります。
たまたま私達の活動範囲に練習できる地域が入っているので、できているわけです。
出席できた7名のメンバーには広すぎるほどの会場で、大きく広がり、マスクやフェイスガードをして練習しました。
窓も開けたまま練習できたので、とても爽やかでした。
練習内容は先週いただいた2声の曲から。私はまだ何ヵ所か不安定な音程になってしまうところがあって曲を作っていくところまでは行きませんでした。
ルネサンス曲はアンサンブルの練習の段階ですが、離れて立っていたりフェイスガードのせいか、他のパートの息遣いや音が分からず、ちょっと歌い難く感じました。この状態に慣れないといけないのですが、もう少し近づいて歌いたいと思いました。
やはり、口元が見えなかったり、声が遠かったりするのは、アンサンブルにとってはマイナスです。早く以前のように歌いたい!と思いました。
関連記事
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に


