時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。
モーツアルトの15番を中心に練習。この曲、それなりの長さもあってテンポも速く、しっかり音がとれていないと曖昧な音のまま通り過ぎてしまいます。
やはり私は何ヵ所か自信のなかった音がちゃんと歌えませんでした。言葉のアクセントや長いフレーズの切り場所などを注意し揃えながら歌うようご指導がありました。いつもなら、もう少し丁寧に練習するところでしょうが、外出自粛で練習できなかった事もあり、次は先の16番を練習するそうです。
最後の15分間ヴェルレクも2番247小節から615小節までを練習しました。次回は641小節からだそうです。
ところで、コロナ対策に作った、楽譜カバーガード。先生に利用の承諾を得て使ってみました。
やはり、少し重いのと、心配していたように上部に付けていたアクリル板が厚いせいで、反発力が強く持ちにくく感じました。もう少し薄く曲がりやすければ良いと思います。
もう一つ、出来上がってから気になっていた、写真のこの部分は、ベースのファイルから切り取った中袋の透明セロファン?をテープで留めて塞ぎました。
持ちにくいという事は否めませんが、全く苦しくなく歌えました。離れた所から観た知人は、すっぽりアクリル板に覆われているように見えたそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな
Comment
合唱への意気込みがすばらしい!
なんとかして歌いたいっ!って気持ちがスゴ
イ! 私のいる合唱団はまだコワくて再開でき
てません。 代わりにリモート合唱を試みてい
ますがこれも難しい上にあんまり合唱した気に
なりません。 でも皆の熱意がスゴイ!(若さ
ゆえ。私はヒクばかり・・)。その勢いでなんと
神奈川合唱連盟が募集を始めたリモート合唱
コンクールに出ようなどと言い出しました。
ははは・・・できるんでしょうか。
お互いガンバリませう。( ^ ^;)
リモート合唱コンクール いいですねえ!
是非参加してください。
集まって合唱することには、やはり抵抗があります。
気を付けたってリスクはあるし、万が一の事を考えたら、やらない方が良いに行きつきます。
このまま、いつまでずっと出来ない事になるのかという事。
それなら、新しい生活様式のなかで合唱する方法を考えてみなくてはいけないのかもしれない。
という考えで、私も少し積極的にシフトしましたが、いつまた、やっぱりしばらく家にいます!となるかわかりません。
状況をみて、考え方も変化させ判断しようと思っています。