時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。
モーツアルトの15番を中心に練習。この曲、それなりの長さもあってテンポも速く、しっかり音がとれていないと曖昧な音のまま通り過ぎてしまいます。
やはり私は何ヵ所か自信のなかった音がちゃんと歌えませんでした。言葉のアクセントや長いフレーズの切り場所などを注意し揃えながら歌うようご指導がありました。いつもなら、もう少し丁寧に練習するところでしょうが、外出自粛で練習できなかった事もあり、次は先の16番を練習するそうです。
最後の15分間ヴェルレクも2番247小節から615小節までを練習しました。次回は641小節からだそうです。
ところで、コロナ対策に作った、楽譜カバーガード。先生に利用の承諾を得て使ってみました。
やはり、少し重いのと、心配していたように上部に付けていたアクリル板が厚いせいで、反発力が強く持ちにくく感じました。もう少し薄く曲がりやすければ良いと思います。
もう一つ、出来上がってから気になっていた、写真のこの部分は、ベースのファイルから切り取った中袋の透明セロファン?をテープで留めて塞ぎました。
持ちにくいという事は否めませんが、全く苦しくなく歌えました。離れた所から観た知人は、すっぽりアクリル板に覆われているように見えたそうです。
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!
今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早
-
-
ちょっと寂しいけど少ないなりに頑張ります!そして団員大募集中です!
私達の年代には奇跡のような、仕事のオファーでピノを辞める事になったYさん。ちょっと寂しいけど、これは
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
一緒に息を吸って!息を揃えて!
先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただき
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
Comment
合唱への意気込みがすばらしい!
なんとかして歌いたいっ!って気持ちがスゴ
イ! 私のいる合唱団はまだコワくて再開でき
てません。 代わりにリモート合唱を試みてい
ますがこれも難しい上にあんまり合唱した気に
なりません。 でも皆の熱意がスゴイ!(若さ
ゆえ。私はヒクばかり・・)。その勢いでなんと
神奈川合唱連盟が募集を始めたリモート合唱
コンクールに出ようなどと言い出しました。
ははは・・・できるんでしょうか。
お互いガンバリませう。( ^ ^;)
リモート合唱コンクール いいですねえ!
是非参加してください。
集まって合唱することには、やはり抵抗があります。
気を付けたってリスクはあるし、万が一の事を考えたら、やらない方が良いに行きつきます。
このまま、いつまでずっと出来ない事になるのかという事。
それなら、新しい生活様式のなかで合唱する方法を考えてみなくてはいけないのかもしれない。
という考えで、私も少し積極的にシフトしましたが、いつまた、やっぱりしばらく家にいます!となるかわかりません。
状況をみて、考え方も変化させ判断しようと思っています。