自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習

先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事をして練習しました。
今回練習している Jan Mulの曲はテンポが途中で変化することもあって、変わり目など指揮なしで合わせるには、それぞれのパートがどう歌っているかが聴こえないと難しいわけです。自分パートを必死に歌ってしまって聴こえない、という事もありますが、それぞれが共通のテンポ変化を感じるために色々立ち位置を変えて練習してみたりしました。
やはり、アルトなら離れているソプラノさんの動きが聞き取れなかったりで、お隣で歌うと良く分かります。ソプラノさんも低いアルトの音が聞き取り難い事もありお隣で歌うと歌いやすかったそうです。
テンポ感が体に馴染むまでは、色々お試ししてみるのも良いですね。
練習では11月のヴィサンで歌う曲と2月のコーラルフェストでの候補曲を練習しました。2月の方の曲では臨時記号盛りだくさんな音でアルトはまだ迷走気味(汗)。平均律な音で歌えていてもなんだか合っているのか分からなくなったりしてしまいます。早くはまれる音にたどり着きたいものです。
関連記事
-
-
息を止めないで歌おう!
4月20日おかあさんコーラス県大会に出場します。最終練習となり、今週はいつもと違う曜日の夜
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!
今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な