【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
本番まであと5回、仕上げの段階に入って、強弱などもきっちり表現する練習になっています。
今週はめずらしい日曜練習で、28番からスタート。
相対的なpや mpの感覚を確認。自分ではpのつもりでも、全体の流れの中では大きくなっていたり、その逆な事もあります。そんな部分は全体練習していく中で感覚をつかむしかありません。
32番、37番と進み、39番。
この39番でも、どこをどの位の大きさにするか、どこから変化させるか正確に歌って先の表情変化を際立たせます。長い、そして繰り返しのある曲の表情変化をつける作業って面白いですね。
後半で42番、1番を練習。
1番の歌い方は、以前歌った時とは全く違います。
人数が少ない分、激しさより内に秘めた叫びを表現しています。でも!そこが難しい・・・。
お話の、そしてこの曲の先に続く印象を決めていく重要な1番。メリスマを重くしてしまわない、先に向っていく歌い方など、ここまでくると自分の身体で体得していくしかありません。
そして、言葉を感じる。言葉の意味を感じる歌い方が要求される段階になっているという事ですね。
関連記事
-
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
昔の曲はリスペクトがいっぱい!
ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド