*

【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!

公開日: : コーラス

181119pmsa2b

演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。

受難劇の映像を思い起こさせるような歌い方をするために、自分達もしっかり『映像を思って』歌うようご指導がありました。

以前、自分が観客となって聴いた【マタイ受難曲】も単なる音楽ではなく、受難の物語を演じていると感じながら観た記憶があります。レコードで聴いていた曲が、目の前で繰り広げられる劇として観る事ができ、新鮮な印象が残った演奏会でした。

それを、今度は自分が歌うとなった時、ただ音を、ただ言葉を歌っていたのではダメなんだと分かりました。やはり、演じる心が無くては聴く人に伝わるわけが無いと。

そうは言っても・・・。演じて歌うというのは本当に難しくて・・・。私は全然できていません。努力はしているんですけどね(汗)

という訳で、全曲を練習しました。

コラールでは母音を長めに歌うよう注意がありました。慣れてきて、うっかりするするっと歌ってしまっているのだと思いました。

時折歌えるつもりで楽譜を外すと、言葉付けがでたらめになった部分もありました。そういった注意点がいくつか発見できたので、復習箇所の点検を次回までにしておかなくてはという感じです。

今回は立ち座りもしながらの全曲で、終曲付近は一度歌って終了でした。

次回日曜の練習は18時からと開始時間変更の連絡も入りました。21時までなので30分長い練習で、今期のピアノでの練習は終わります。余裕を持って歌うためにも、私はまだ復習しないと・・・。

 

 

関連記事

短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!

久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!

 アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま

記事を読む

【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!

2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の

記事を読む

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria  先生がいらっし

記事を読む

自主練で今年の歌い納めしました!

年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

Missa in G  最後までやって終了

今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!

PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS

記事を読む

マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!

先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑