【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。
次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は同じフレーズを繰り返しているだけですが、音は音形が似ているのにちょっとづつ違います。
飛んで降りる音が色々・・・。一番取りにくいのが7度の跳躍。どうもきっちりとした音にはまりません。
各パート共に順繰りにくるこの跳躍を、丁寧に和音で覚えるための練習をしました。
早い曲なので、サッと通り過ぎてしまう音なのですが、その音で止まってみると、綺麗な音がしています。
なるほど、こんな音がしてるんだ!と感心してしまったり・・・。
とにかく曖昧な音になりがちな音を正確に歌ってはじめて曲想も付くって事。早く、きっちりと歌えるようになりたいです。
後半は「32番コラールもゆっくりな曲だから歌ってみよう!」という事で32番を練習。
その後は21bから通して歌ってみました。
来週は28番と32番に入るそうです。あと数曲で最後にたどりつきます。すこしづつ、しっかりと復習をして、ちょっと前に歌った曲ですら、自分パートに自信が無いなんて事にならないようにしたいです。
関連記事
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!
先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました
昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし