【名刺】ASKULに注文してみた!
今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。
まあ、それほど名刺を使う事はないのですが、お教室の事などを質問された時用に用意している感じです。
今回は来月の絵画作品展で花を展示することもあったので、新しく作る事にしました。
だんだん会期が迫ってきた事もあり、パソコンで作るのも我が家のプリンターでは限界があるので、すぐにできるメーカーを探しました。
ASKULのサイトがすぐに目についたので、とりあえずどんな感じか、デザインを決めるページに進んでみました。
作り出すと悩んで時間が掛かる性格なので、テンプレートの中からデザインを探してみました。
デザインを決める作業
テンプレートのなかでも写真も取り込めそうなCBK8に決めて、先に進むと文字入力画面が出て名前などを入力。
とりあえずどんな感じか見てみたのですが、フォントや文字サイズがイメージと違います。
簡単に済まそう!なんて思っても結局はあれこれいじる事に・・・。
まあ、いじれるのはいいことです。
自由編集の画面に入って、フォントなどを変え、写真を入れる作業に。
この写真入れではあれこれバランスなどが難しく何度もやり直し・・・。
途中の作業時点で保存する所が見つからず、消えてしまったり、やり直したり(汗)
またもや、ロートル脳の為に簡単基本作業に時間が掛かってしまいました。
他にも項目配置に悩んで手直ししたりと
結局、テンプレートの面影は全くないデザインになっていきました。
特別良いデザインになったわけではないのですが、時間切れ。
夜中になっていてもう少し検討したいと思っても保存もできなくて、とりあえずこれで申し込んでしまう事にしました。
申し込みの所で
半日奮闘して、やっと申し込もう! としたら・・・なんと法人を相手にしている会社・・・。
本当は、先に登録をしてから始めるみたいです。
ん・・・・・何時間も頑張ったのに!
ここで全部消えるのは悔しいので、デザインを決定した後入る入口からお教室の名前で登録してみました。
法人登録はしていませんが、申し込んでみたわけです。
この事がどんな流れになるのか、全く見当もつかないのですが、とにかく申し込む事だけはできました。
関連記事
-
-
【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!
家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現
-
-
フィールダーちゃん!13年間お世話になりました!
我が家に来て13年。明日車検が切れるので、新しい車が来る前にサヨナラになりました。13年前、前の車が
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
2016年3月31日は2つの記念の日になりました!
年度末という日は今までも大きな変化がありましたが、そんな転勤やら引越しやらで忙しかった3月31日に生
-
-
【敬老パス】とうとう使える日がきました!
健康で迎えられた70回目の誕生日!親に感謝するばかりです。 あとどれくらい元気で色々
-
-
雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます
3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく
-
-
【年賀はがき】投函日と配達日 2017
毎年やってみている【年賀状】の投函日と配達日調べ。年賀状を出すのが年末ぎりぎりになった時
-
-
【迷惑】話パート2!バスでの出来事。すぐ後ろでくしゃみをされて
【迷惑】話 2連続です。駅へ向うバスの中。後ろの席に座っていたのは、近くにある大学に通っているであ