【名刺】ASKULに注文してみた!
今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。
まあ、それほど名刺を使う事はないのですが、お教室の事などを質問された時用に用意している感じです。
今回は来月の絵画作品展で花を展示することもあったので、新しく作る事にしました。
だんだん会期が迫ってきた事もあり、パソコンで作るのも我が家のプリンターでは限界があるので、すぐにできるメーカーを探しました。
ASKULのサイトがすぐに目についたので、とりあえずどんな感じか、デザインを決めるページに進んでみました。
作り出すと悩んで時間が掛かる性格なので、テンプレートの中からデザインを探してみました。
デザインを決める作業
テンプレートのなかでも写真も取り込めそうなCBK8に決めて、先に進むと文字入力画面が出て名前などを入力。
とりあえずどんな感じか見てみたのですが、フォントや文字サイズがイメージと違います。
簡単に済まそう!なんて思っても結局はあれこれいじる事に・・・。
まあ、いじれるのはいいことです。
自由編集の画面に入って、フォントなどを変え、写真を入れる作業に。
この写真入れではあれこれバランスなどが難しく何度もやり直し・・・。
途中の作業時点で保存する所が見つからず、消えてしまったり、やり直したり(汗)
またもや、ロートル脳の為に簡単基本作業に時間が掛かってしまいました。
他にも項目配置に悩んで手直ししたりと
結局、テンプレートの面影は全くないデザインになっていきました。
特別良いデザインになったわけではないのですが、時間切れ。
夜中になっていてもう少し検討したいと思っても保存もできなくて、とりあえずこれで申し込んでしまう事にしました。
申し込みの所で
半日奮闘して、やっと申し込もう! としたら・・・なんと法人を相手にしている会社・・・。
本当は、先に登録をしてから始めるみたいです。
ん・・・・・何時間も頑張ったのに!
ここで全部消えるのは悔しいので、デザインを決定した後入る入口からお教室の名前で登録してみました。
法人登録はしていませんが、申し込んでみたわけです。
この事がどんな流れになるのか、全く見当もつかないのですが、とにかく申し込む事だけはできました。
関連記事
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事
娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも
-
-
【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね
外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
【リクシルショールーム】行ってきました!夢が広がる~♪
4月からこんな事を言っていますが、まだなにも進んでいないキッチンのリフォーム。椅子の張替えの後、あれ
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
【鎌倉】緊急事態宣言下とはいえ観光客が戻り出している様子でした!
緊急事態宣言が未だ発令されている状況ですが、先日、用事があり鎌倉に行ってきました。平日の4時を過ぎた