【鎌倉山】で古希祝い!

家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉山】でしてもらいました。
地元で有名ですが、なかなか行く機会がなかったので、「どこか行きたい所は無いの?」という家族の問に【鎌倉山】を選びました。
鎌倉山のロータリーの少し先を山に上がるのは知っていましたが、結構細い道を上った先にありました。

午後の予約だったので、予約時間まで玄関前で待つことに。他にも2組外で待っていました。
お席は北側の見晴らしの良い席でした。
桜の季節だったら最高。実際、桜の時期のこのお席は一年前から予約されているそうです。

飲み物、パン、前菜、スープとゆっくりした流れで提供されて、ゆったりした時間が流れます。
別荘だったところを使って1971年に開業したというこの建物。なかなか趣があります。

ウエディングもできるという事で庭の向かい側には大きなお部屋も見えます。

さて、スタートして約1時間後、メインのローストビーフがやってきました!
目の前で切り分けてくれます。食いしん坊の我が家は基本プラス50g増量でお願いしました。


レアな食感で思ったよりボリューム感があります。私は増量しなくても充分だったかも。
食後はケーキがワゴンで運ばれて3種類選べました。

お肉を増量した上に、ケーキ3種類がそれぞれ結構な大きさだった事もあり、もうお腹は限界までいっぱいになりました。
コックさんが窓から見える景色の説明などをしてくれたりと、フレンドリーな雰囲気と優雅な時間を堪能しました。
古希は数え歳ということなので古希というより満70歳の記念のお食事会ですね。次は元気で喜寿を迎えたいです!

関連記事
-
-
2015年何をしてたか
2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して
-
-
【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作
-
-
【北鎌倉】東慶寺参道脇の吉野は落ち着いた喫茶店でした
先日の鎌倉散策では最後にお茶をする場所を含めあまり決まっていないまま北鎌倉に向かいました。北鎌倉は最
-
-
聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!
家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い
-
-
【オデッセイ】観てきました!一人ぼっちになっても希望を捨てない主人公に元気をもらいました!
昨日は話題の映画『オデッセイ』を観てきました。テラスモールのレイトショー。通常でも1300円とお得!
-
-
【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて
-
-
【床のすき間】をウッドシールを使って埋めました!
簡素なつくりの我が家は新築時から、床と巾木の間にわずかなすき間のある所がありました。そんな部分がある
-
-
財布を落として慌てた話・・・
今日はとても慌てました・・・。昼間は演奏会に出かけていて、夕方いつもとはちょっと違う駅で娘に拾っても
-
-
【らっか】浜松銘菓 ピーナッツあん入りに惹かれて買ってみました!甘さ控えめなもなかです
生協のカタログで地方の名産品を紹介しているのですが、知らない銘菓や東北に住んでいた時に良くお土産に
- PREV
- コーラルフェストで歌ってきました
- NEXT
- 新曲!自主練習で奮闘中!



Comment
古希のお祝いおめでとうございます。
鎌倉山、いいですねー
行ってみたいです!!
CDさん
ありがとうございます。
【鎌倉山】は山の上にありました。昔の日本家屋らしい佇まいです。
他にも何組かお誕生祝いをしていました。
我が家は頼みませんでしたが、お願いするとホールケーキとスタッフ数人がおめでとう!の拍手をしていました。
気取り過ぎず、落ち着いた大人な雰囲気のお店でした。