【あさイチ】紅茶のティーパックを美味しく入れる方法試してみた!
市販の紅茶(ティーパック)を美味しく入れる方法を紹介していた今朝の【あさイチ】
毎朝、そしてほとんど一日中テーブルに紅茶が載っている紅茶好きの我が家なので、さっそく試してみました!
やってみた!
まずは、お湯を注いで1分間放置し、その後ゆっくりティーパックを引き上げる。
ポイントは引き上げるときに 【シャブシャブ】しない
実際のところ、普段でもシャブシャブはしていなかったので、逆にシャブシャブして、違いを調べました。
これはシャブシャブすると、渋みが出てしまうという事で、
しない方が、香りだけが残ると思いました。
そしてもう一つ
その方法は、色々な茶葉をブレンドするというもの!
大手メーカーのお手軽紅茶はブレンドされているのだそうですが、それをさらにブレンド。
ブレンド茶にダージリンとアッサムといった具合に 3種類とかを混ぜるというもの。
今回は、我が家にティーパックではダージリンとブレンド茶があったのでそれを試してみました。
これはなかなかいいです!
私の好み的にはダージリンストレートはあまり飲みません。でも一緒に入れると、程よくダージリンの香りが混ざって高級感のある紅茶になりました。
リーフティーでもアッサムとダージリンを合わせてみました。なるほど!ダージリンだけではあまり飲まなかったのですが、好みの味に近づきます。
今までもアッサムにローズヒップを混ぜたり、カモミールを入れてみたり自分流でやっていましたが、専門家に紹介されると良かったんだなと思います。
アレンジティー
もう少しアレンジした飲み方も紹介していました。
ブランデーやジャムというのは定番ですよね! ブランデーを入れるのはほんと美味しいです。
今回初耳だったのが、チョコレート!
紅茶を飲みながらチョコレートを食べる事もあるからと 即やってみました。
でも我が家にちょうどあったのはブラックチョコレート。
渋みが増してしまったので私はダメでした。
ミルクチョコレートだったら、もう少しマイルドになったのかもしれませんね。
関連記事
-
-
【お風呂のカビ取り】予防に熱湯は効果ありました!
暖かくなってくると急に出現する浴室のカビ! 今年もとうとう出てきてしまいました。でも!昨年6月テレビ
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ
-
-
ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)
築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく
-
-
【MH370:マレーシア航空機失踪事件】Netflix 離陸からの時間を追ったドキュメント
【MH370:マレーシア航空機失踪事件】Netflixから2023年3月8日に配信が開始されたドキュ
-
-
葉が出る前に大木の剪定をしました
我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした
-
-
インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました
先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので