【あさイチ】紅茶のティーパックを美味しく入れる方法試してみた!
市販の紅茶(ティーパック)を美味しく入れる方法を紹介していた今朝の【あさイチ】
毎朝、そしてほとんど一日中テーブルに紅茶が載っている紅茶好きの我が家なので、さっそく試してみました!
やってみた!
まずは、お湯を注いで1分間放置し、その後ゆっくりティーパックを引き上げる。
ポイントは引き上げるときに 【シャブシャブ】しない
実際のところ、普段でもシャブシャブはしていなかったので、逆にシャブシャブして、違いを調べました。
これはシャブシャブすると、渋みが出てしまうという事で、
しない方が、香りだけが残ると思いました。
そしてもう一つ
その方法は、色々な茶葉をブレンドするというもの!
大手メーカーのお手軽紅茶はブレンドされているのだそうですが、それをさらにブレンド。
ブレンド茶にダージリンとアッサムといった具合に 3種類とかを混ぜるというもの。
今回は、我が家にティーパックではダージリンとブレンド茶があったのでそれを試してみました。
これはなかなかいいです!
私の好み的にはダージリンストレートはあまり飲みません。でも一緒に入れると、程よくダージリンの香りが混ざって高級感のある紅茶になりました。
リーフティーでもアッサムとダージリンを合わせてみました。なるほど!ダージリンだけではあまり飲まなかったのですが、好みの味に近づきます。
今までもアッサムにローズヒップを混ぜたり、カモミールを入れてみたり自分流でやっていましたが、専門家に紹介されると良かったんだなと思います。
アレンジティー
もう少しアレンジした飲み方も紹介していました。
ブランデーやジャムというのは定番ですよね! ブランデーを入れるのはほんと美味しいです。
今回初耳だったのが、チョコレート!
紅茶を飲みながらチョコレートを食べる事もあるからと 即やってみました。
でも我が家にちょうどあったのはブラックチョコレート。
渋みが増してしまったので私はダメでした。
ミルクチョコレートだったら、もう少しマイルドになったのかもしれませんね。
関連記事
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。数えてみた
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
話題のパン屋さん【那須ペニーレイン】のパン!たくさんもらってどれから食べよう!
那須にある地元で有名なパン屋さん、【ペニーレイン】。実はオーナーと妹が知り合いという事で、買いに行っ
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています
毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて
-
-
【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!
畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つり
-
-
【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!
コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ
-
-
【リクシル らくパット収納】キッチンシンク下収納を掃除しました!
キッチンのシンク下収納の掃除をしてみました。リクシルのリシェルSIのらくパット収納は細かな収納ポケッ
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ