【あさイチ】ふらつく イライラする 毎日楽しく無いは隠れ貧血フェリチン不足かも!
【あさイチ】(7月27日放送)めまいの原因としてフェリチンが取り上げられていました。
めまいで耳鼻科、脳神経外科、と受診しても異常無しと言われた人が、血液検査でフェリチンが不足していて、鉄剤を処方され改善したという興味深い内容でした。
フェリチンの役割
鉄分を接種するとまずはヘモグロビンが作られ、残った鉄分をフェリチンが貯蔵。そのフェリチンは筋肉、脳など色々な場所で使われるため、脳ではドーパミンやセレトニンといった物質を作るのにつかわれるので不足すると、楽しくない、イライラするにつながるのだそうです。
筋肉を作るのにも使われるので、フェリチンが不足していると筋肉も減ってしまう。
そして、血液の貯蔵庫と言われるフェリチンが不足すると体内に酸素が回らなくなりふらつく原因にもなるそうです。
血液検査でヘモグロビンは調べますが、フェリチンはあまり項目に入れられていないとの事。
鉄分を接種しよう
体がだるい、集中力も低下した。やる気が出ない。といった精神的な事を含め、ふらふらする頭痛といった症状が出て、年のせいと思っていた人も、もしかしたらフェリチン不足(鉄分不足)だったかもしれないわけです。
鉄剤を使うのが手っ取り早いようですが、肝臓への負担などを考え、番組では鉄分を食材から取るための鉄活カードが紹介されていました。また。NHKあしたが変わるトリセツショー でも取り上げられていました。
今まで、原因のはっきりしないふらつきのあった人は鉄分不足だったかもしれません。とりあえず鉄分の多い食材を食べてみるのも良いかもしれませんね。
関連記事
-
-
【アトピー】とびひになって・・・奮闘中です・・・
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
お正月飾り いつまで飾る?いつも悩むので調べました
今日は七草。七草粥を食べ、7日になるとお正月飾りを外すのはいつ?と思ってしまいます。6日までじゃない
-
-
【あさイチ】虫歯や歯周病が動脈硬化を引き起こすって注意が必要!最新治療法も紹介してた
虫歯が糖尿病や脳出血の原因として注意しなくてはいけないそうです。成人病に影響しているとは聴いていまし
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は
-
-
【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!
離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン
-
-
【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!
今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25
-
-
【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
私は運転は出来ません。でも子供の頃から家の車に乗って出かけた場所は、だいたい道案内できるくらいに
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
2018年 今年はどんな事をしていたか
本当に毎年あっという間に過ぎていきます。記憶に残らないような漫然とした日もいっぱいありました。どん
-
-
【あさイチ】歯磨きのタイミング、食後すぐと時間を空けるのとどっちがいい?
12月6日放送のあさイチで、歯を磨くタイミングは『食後すぐ』と『食後、少し時間を空けてから』では、ど
- PREV
- ワクチン4回目、会場入りから22分で終了でした!
- NEXT
- かたちを大切にする時代の歌い方で!