2025年 この先の10年を考える年です!
公開日:
:
コーラス, フラワーアレンジメント, 日記, 雑感

2025年 明けましておめでとうございます!
西暦に5の付く年は私にとって特別な年。毎回、感慨深く自分を見直し、これからの10年をどう生きるか決意に近い気持ちで自分に向き合う事になります。
これからは、心は30年前と同じでも『体が言う事を聞かない』そんな事が多くなって行くのでしょう。今だって目の見え方が悪くなった事で、判断スピードはかなり落ちましたから・・・。頭と体の能力の維持が必須ですね。
10年前のブログを振り返ってみました。以前書いていた花と歌中心のブログ【dewの花歌生活】から10年前にあれこれ色々書く、この【いつもそんなかんじ】に移動しています。
その時、いけばなを教え始めて32年、フラワーアレンジ教室20周年で写真集を作ったりしていました。その後もコロナ時期をどうにか越し規模的にはかなり縮小しましたが、お花のお仕事を続ける事ができました。今後も続けていきたいと思っています。
歌も声の老化に抗ってどこまでできるかですね。
歌も、お花を教える事もできなくなった時のために、頭と体を使うなにかを始めておきたいと以前から考えているのですが、なかなか適当な楽しい事が見つかってはいません。頭と体を使うという意味では歌は最適ですよね。やっぱり頑張って続けなさいってことでしょうか。
新しい事柄にもなるべく挑戦して行こうとも思っています。
できるうちは何にでも全力で頑張ろう!悔いのない毎日を過ごそう!って事ですね。
関連記事
-
-
雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます
3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく
-
-
【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます
花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自
-
-
【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か
-
-
【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ
今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク 花束作り方
本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて
-
-
【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました
10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。今回は
-
-
【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!
絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
- PREV
- 2024年!どんな年だったか
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!


