2025年 この先の10年を考える年です!
公開日:
:
コーラス, フラワーアレンジメント, 日記, 雑感

2025年 明けましておめでとうございます!
西暦に5の付く年は私にとって特別な年。毎回、感慨深く自分を見直し、これからの10年をどう生きるか決意に近い気持ちで自分に向き合う事になります。
これからは、心は30年前と同じでも『体が言う事を聞かない』そんな事が多くなって行くのでしょう。今だって目の見え方が悪くなった事で、判断スピードはかなり落ちましたから・・・。頭と体の能力の維持が必須ですね。
10年前のブログを振り返ってみました。以前書いていた花と歌中心のブログ【dewの花歌生活】から10年前にあれこれ色々書く、この【いつもそんなかんじ】に移動しています。
その時、いけばなを教え始めて32年、フラワーアレンジ教室20周年で写真集を作ったりしていました。その後もコロナ時期をどうにか越し規模的にはかなり縮小しましたが、お花のお仕事を続ける事ができました。今後も続けていきたいと思っています。
歌も声の老化に抗ってどこまでできるかですね。
歌も、お花を教える事もできなくなった時のために、頭と体を使うなにかを始めておきたいと以前から考えているのですが、なかなか適当な楽しい事が見つかってはいません。頭と体を使うという意味では歌は最適ですよね。やっぱり頑張って続けなさいってことでしょうか。
新しい事柄にもなるべく挑戦して行こうとも思っています。
できるうちは何にでも全力で頑張ろう!悔いのない毎日を過ごそう!って事ですね。
関連記事
-
-
【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日
今年も友人の【水彩画教室作品展】にお花の装飾をします。今回は6月14日から20日まで本郷台リリスでの
-
-
34回目の父の命日に思った事
今日は34年前の【重陽の節句】に亡くなった父の命日で、お墓参りに行ってきました。あの時を思い出すよう
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。今日3日はヘリの音と共に『近づいて
-
-
オミクロン株の脅威に練習自粛としました!
ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。
-
-
【フラワーアレンジ】100均の食器を使ってクリスマスアレンジ!
今月はクリスマスの食卓に100均の食器を使ってキャンドルアレンジを作りました。 10
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!
今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの練習に入りました。自分パートだ
- PREV
- 2024年!どんな年だったか
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!


