自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱などを注意しながら歌い込みしました。
自分達でテンポを作り、曲想を変化させていく作業はアカペラの醍醐味!
重くも軽くも、明るくつくるのも自分達が率先してやらなければ成しえないんですよね。ちょっとした事で、そんな変化を体で感じられ、アカペラの楽しさを実感できます。
というわけで、自分達の気になった部分を申告しながら調整練習をしました。
後半は先週練習を開始したルネサンス曲の音取り練習。
こちらでは先週に引き続き私は裏声バージョンで・・・。
発声練習の段階で「今日はいまひとつな感じ」だった日はやっぱりこんな風にしか歌えないという現実に直面。声に軽さが出せないと思っていたら、案の定重たい音程になっていました。いままでも、パート替えがあるとしばらくの間、体を慣らすのが大変だったんです。即座に変化させられない技量の無さを実感するわけです。とにかくメンバーに迷惑の掛からない音程重視の発声に注意するしかないですね。
今週は注文してあったキラキラアクセサリーも届きました。デザインが全て違うので皆さんでじゃんけん大会をして争奪戦をしました(笑)
関連記事
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!
アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきまし
-
-
【新型コロナウイルス】合唱連盟理事長からのコメント
先週週末に全日本合唱連盟のホームページに理事長のコメントが載りましたので、ここにも載せます。3月初め
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を
Comment
なんか楽しそうにやってますね。( ^ ^ )
私も最近はアカペラ好きになりました。ハモリの醍醐味
が味わえますもんね。ご存じと思いますがvoces8という
アンサンブルユニットをよくyoutubeで聴いてますが、
本当にアカペラの理想形ですね。あまりうま過ぎて手本に
なりませんけどね。(笑)
ところで12月頭のコーラルフェストはやることになったん
ですか?9月中旬に判断するみたいなことは書いています
が決定したとどこにも書いていないんです。
コーラルフェストやります!
今年はかなり変則的な開催形式なようで、出場団体も少ないので金曜日は無しになり、土曜日の小ホールと日曜日の大ホールだけです。
私達は日曜の大ホールにしました(汗)
かなりの変則的開催なので、時間などもまだ発表できていないのではないでしょうか。
出場団体の集合時間などもまだ連絡がありません。
ちなみに、リハーサルが10時から始まるようで出番は5番。
私達も事前練習の予定が立たずにいます。
予想では11時頃からAブロックスタートなのではと思っています。