自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱などを注意しながら歌い込みしました。
自分達でテンポを作り、曲想を変化させていく作業はアカペラの醍醐味!
重くも軽くも、明るくつくるのも自分達が率先してやらなければ成しえないんですよね。ちょっとした事で、そんな変化を体で感じられ、アカペラの楽しさを実感できます。
というわけで、自分達の気になった部分を申告しながら調整練習をしました。
後半は先週練習を開始したルネサンス曲の音取り練習。
こちらでは先週に引き続き私は裏声バージョンで・・・。
発声練習の段階で「今日はいまひとつな感じ」だった日はやっぱりこんな風にしか歌えないという現実に直面。声に軽さが出せないと思っていたら、案の定重たい音程になっていました。いままでも、パート替えがあるとしばらくの間、体を慣らすのが大変だったんです。即座に変化させられない技量の無さを実感するわけです。とにかくメンバーに迷惑の掛からない音程重視の発声に注意するしかないですね。
今週は注文してあったキラキラアクセサリーも届きました。デザインが全て違うので皆さんでじゃんけん大会をして争奪戦をしました(笑)
関連記事
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
Comment
なんか楽しそうにやってますね。( ^ ^ )
私も最近はアカペラ好きになりました。ハモリの醍醐味
が味わえますもんね。ご存じと思いますがvoces8という
アンサンブルユニットをよくyoutubeで聴いてますが、
本当にアカペラの理想形ですね。あまりうま過ぎて手本に
なりませんけどね。(笑)
ところで12月頭のコーラルフェストはやることになったん
ですか?9月中旬に判断するみたいなことは書いています
が決定したとどこにも書いていないんです。
コーラルフェストやります!
今年はかなり変則的な開催形式なようで、出場団体も少ないので金曜日は無しになり、土曜日の小ホールと日曜日の大ホールだけです。
私達は日曜の大ホールにしました(汗)
かなりの変則的開催なので、時間などもまだ発表できていないのではないでしょうか。
出場団体の集合時間などもまだ連絡がありません。
ちなみに、リハーサルが10時から始まるようで出番は5番。
私達も事前練習の予定が立たずにいます。
予想では11時頃からAブロックスタートなのではと思っています。