*

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

公開日: : 最終更新日:2017/11/10 コーラス

170831pina01

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習しました。

まずは各パートが流れながらもちゃんと縦が揃うかという部分を何度か歌って練習しました。

どのパートにも流れがあって自分のパートがテンポ良く流れて行かなくてはルネサンスらしい美しさはつくれないのですが、どこが定旋律なのかを意識する必要もあります。

その定旋律を際立たせ、自分も流れ、合わせどころではしっかり合わせる。

この感じがやっぱり面白い!

これに、耳を使った和音の響きが入って天上の響きを作り出すわけなんです。

こんな音と分かっても、自分がコントロールできなければその音を出す事はできないわけで、そんな部分で時々フラストレーションが溜まったりもします・・・。不甲斐ない私・・・。

とはいえ、流れだけでもそれっぽい雰囲気に歌うのは楽しいです。

長いフレーズではどこで、息継ぎをするのかパート内で相談。

息継ぎは急がず『ゆっくり抜けて、ゆっくり入る!』

そんな息継ぎを意識した練習もしました。

コーラルフェストで歌う予定の曲なので、もう一度しっかり時間を計ってみようという事になり、計測。

なんと、思っていたより30秒近く長いと判明。

もう一曲も計ってみましたが、これも以前計った時より長め・・・。

ルネサンス曲を少し早めに歌って、どうにか時間内にまとまりそうです!

 


関連記事

【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!

コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!

PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で

記事を読む

【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う

今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合

記事を読む

熱と喉の腫れでお休みしていました

先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先

記事を読む

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

自分練習が足らないと迷惑な人に・・・

1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミ

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

ボイトレでピンポイントレッスン

今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま

記事を読む

柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね

ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意

記事を読む

広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)

昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑