【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。
歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと音を確認しながら歌いました。
同じ言葉だけど、並び方が違う・・・。
家で練習していても、どうしても作詞状態になって、間違いを修正するのに時間がかかってしまいました。
なので、冒頭2小節がどうもすらすら行かず、つまずき、今日の練習でも口が回りませんでした。
バッハさんどうしてこんな音と言葉付けに?
簡単そうなのに難しい。
そこを通り過ぎれば、あとはそこより楽なんです。
と個人の感想でした。
今日は前半練習で23dと23fを練習し、後半で21bから23fまでの流れを通して練習しました。
通してみるとわかる、弱点。
苦手音や苦手な言葉など、チェック項目がいくつかわかりました。
通しで練習した後はそれぞれの曲の問題点を各パートにばらして練習しました。
来週は24番!
ベースさんは『wohin?』が無くていいなぁ・・・。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!
今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲