*

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

公開日: : コーラス

170110pmsa01t1

 

 

先週は自己都合でお休みしてしまったPMS。今週は2部からのスタート。

どの言葉に重点をおくのか。

今はどのパートに耳を傾け、どこがメインに歌っているのか。

なんでも、どこも、頑張って歌ってしまうのではない事を忘れないって事。

そんな注意をして、表情を付けられた曲はやっぱり、説得力のあるものになっています。

歌い方にも、綺麗に歌うだけではない、『息を混ぜた』歌い方などが指示されました。これがとても難しくて、息を混ぜるととたんに、音にならなくなってしまいます。

歌に、台詞のような表情を付けるのは難しいですね。

早くなると音程もなんだか曖昧になってしまったり・・・。

スピードに間に合わない所や、急ぎ過ぎてしまうところなど、様々な現象が起こって、なかなか縦線も揃わなかったりしています。

ここまで来ると、自分で苦手な部分を解消しておかないと重要な曲作りに参加できない事になってしまいます。それ以上に足を引っ張りかねないわけで、自分能力を知って、ここまでは出来るけど、これは頑張り過ぎない。などの自分を制する心も必要かなぁと思いました(これ、自分の反省)

あとひと月! 苦手部分を自主練習しなくっちゃ!

 


関連記事

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!

家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい

記事を読む

【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!

PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル

記事を読む

【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました

今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲

記事を読む

昔の曲はリスペクトがいっぱい!

ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す

記事を読む

新しい目標に向けてスタートしました!

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!

コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!

今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四

記事を読む

【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!

今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑