【河岸の市】清水港の美味しいマグロを満喫してきました!
3月12日、清水の【河岸の市】に行ってきました。
8時59分大船発の快速アクティーに乗り、11時に清水駅に到着しすぐに河岸の市に向かいました。
駐車場では整理の人が少し前に急に混み出したと話していました。
私達は清水へは別の第一目的があって着ていたので、時間の余裕もあまりありません。
事前調べで、市場の外にある、宮元商店2号店が比較的空いているという事で、まぐろ館、いちば館の前を通り過ぎ、宮元商店2号店に直行しました。
11時20分頃でしたがお客さんは半分位。総勢8人だったので、5人と3人に別れて座りました。
私は海鮮丼の極み丼?1998円。マグロとイクラ、サーモンが美味しかったです(↑写真はあまり綺麗に撮れていません、と言うより私の丼は盛り付けがいまひとつでした)
向こうの席の人達は、定食やあなご天ぷら丼など色々なメニューでした。定食も1600円位で色々食べれて面白そうでした。
ただ、お料理が出るまでに意外と時間がかかっていました。
12時10分頃にお店を出るときには少し入店待ちの人がいました。
外の駐車場に入る車の渋滞はかなりで、駐車場入り口から敷地の横幅全部の長さ並んでいたように見えました。
夜のまぐろ館
用事が終わって19時半、夕飯を食べて帰ろうという事で、もう一度【河岸の市】へ、
営業時間が22時となっていましたが、ほとんどのお店は閉店していて、一階のバンノウ水産だけが開いていました。
その時間、お客さんはだれもいなかったのですが、入店でき助かりました。
やっぱり、桜海老の掻き揚げとマグロが食べたいという事で、マグロの三色丼と掻き揚げのセットをご飯少な目で注文しました。
掻き揚げは桜海老だけではなくマグロも混ざっていました。サクサクしていて美味しかったですが、桜海老がもう少し多いほうが、桜海老を食べたとういう感じがすると思いました。
こちらでも、料理が出るのに時間が掛かっていました。6人で掻き揚げを頼んだのですが、かなりの時間差でバラバラと出てきました。
私達が入った後に2組入ってきていて、私達が最後ではありませんでした。
事前にネットにも、22時より早く、お客さんが少なくなると閉店すると書いてありましたが、本当にほとんどのお店が閉まっていました。2階も道路側から見える窓は真っ暗で、知らなかったら、もう終わっているように見えます。当番で22時まで1件は開けているのかな?なんて思いました。
昼の時間帯と夜とは全く違う景色でした。
関連記事
-
-
【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>
伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
親友の【水彩画個展】に横浜そごうに行ってきました!
5月24日から30日までやっている親友の個展を観に先日、横浜そごうまで行ってきました。本
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ
-
-
【ハロウィン】横浜山手西洋館のハロウィンイベントを観て感じた事
今年は花装飾が西洋館のハロウィンイベント期間と重なった事もあり、234番館の他5つの洋館を観る事がで
-
-
【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも
-
-
山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!
【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、
-
-
【箱根美術館】紅葉には少し早かったけど素敵でした!
お庭が有名な強羅の【箱根美術館】行ってきました。お庭も紅葉も綺麗で有名なスポットだという事を最近知
-
-
【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!
松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。1653年に江戸の大伝馬町に紙店を
-
-
【東京スカイツリー】押上駅からスカイツリーまでちょっとわかり難いかも!
スカイツリーには押上駅から向いました。改札を出て右方向に進みエスカレーターでソラマチの中に入りました