*

2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習

公開日: : コーラス

180607mata14

今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。

録音を聴いてみて感じたのは、まだみんな自分のパートを歌うのに必死になっているからだと思いました。自分パートの音はどうにか歌えても、アンサンブルではそれだけでは全然ダメだという事。必死過ぎて和音を作る声の出し方になっていませんでした(汗)

というわけで、音楽係のSさん提案で2パートを一人ずつで歌って、相手の音やテンポを聞く練習をしました。

この曲言葉くくりがほとんどのところでずれています。そういった事がテンポのずれも引き起こしていて、そんなことを気にしていると、今度は音取りの時のようなボツボツした歌い方になって曲の流れが作れません。そんなに難しい曲とも思えないのに、なぜか綺麗になれないのです・・・。結局は耳が使えていないって事?歌心の問題?

というわけで、丁寧に丁寧に組み合わせを変えて練習しました。少しは進歩できたかな!。

最後にルネサンスの3曲も歌って終了。アカペラは楽しいけど綺麗に歌うのは難しい・・・。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!

 今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生

記事を読む

3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので

記事を読む

新境地!日本語の歌に挑戦です!

今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事

記事を読む

【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!

新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ

記事を読む

【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲

今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の

記事を読む

日本語曲でブレスのトレーニング!

ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、

記事を読む

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

 ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン

記事を読む

どんな場所でもいつもと同じように歌う!

今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど

記事を読む

全パートを歌う練習をしました

今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    アンサンブルのお手本ですね!
    我がD混では、自分の音をとるのに必死。
    あるいは声や大きな人の影に隠れて歌う。
    なあんて、ズボラでお恥ずかしい次第。
    少しでもピノさんに近づきたいものです。

    • チョコ より:

      まだ私達、ほんとにただ必死に自分パートを歌っているだけなんです。
      作曲家が作ろうとした音楽にならないんです。伴奏とかがあれば曲になるんでしょうけど・・・。
      合唱は全体を聴く心がないと綺麗にはならないとアカペラをやって実感しました(汗)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑