ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。
ある意味大きな変化のない曲。それをいかに深い味わいにするか、ラテン語とドイツ語が混ざった曲では、言葉の変化を歌い方でさらに変化させる作業。
3番まで歌う曲では、テンポの変化と付点音符の歌い方に変化をつける歌い方。
誰もが知るクリスマスソングでは強弱などを付けながらメリハリをつける歌い方を練習しました。
そして、その3曲を繋げて歌う練習もしました。
後半ではルネサンス曲を練習。
一見簡単に見える音ですが、実は厳密な和声感が求められる曲。コンクールだったら、始まり1小節の音で上手いか下手か分かってしまうというシロモノです・・・。
あちこちにそんな純正律の和声のポイントがちりばめられているわけです。
それぞれのパートが楽譜を横に歌うのではなく、和音が出来上がった時のどのパーツを担当するかによって、『ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗な音になる』ように歌うという、細かく繊細な音程調整をご指導いただきました。
茶筒のお茶をトントンと詰め込むように、調整して歌うとさっき歌った時とは違った綺麗な音が聴こえてきます。
これが自然に歌えるような耳とコントロール能力が欲しいものです。
関連記事
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう


