2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。
歌えると思っていても、ちょっと自分音程になっている所。不注意で曖昧な音程な所。早くてコントロールしきれていない所。
数々ある改善場所を認識し、調整する練習をしました。
場所場所によって、どう出して直していくかは違います。
それでも、ゆっくり和音を確認していくと綺麗になって行くのですから、その直した時の感じを体に刻み込む事が必要なわけです。
とはいえ、私はちょっと体調不良でいつもの声の出し方で歌えなかったので、ここは少し高めにとか、強く歌わない場所などをイメージで体に刻む練習をしました。
練習は日本語曲を中心に、細かく和音確認練習をし、ルネサンス曲とガムランを2度づつ歌って終了しました。
和音確認したい部分もまだまだありますし、暗譜練習もそろそろやり始めないといけません。これからも、アカペラを歌う団で歌うには、まずは自分の体調と体力の管理が必須だと感じています。
私にとって2019年は記憶に残る年となりました。沢山の方にサポートされ、歌うことができ感謝です。
ありがとうございました!
関連記事
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
オミクロン株の脅威に練習自粛としました!
ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。
-
-
先を歌い最後まで支える
今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・
今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と


