【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。
やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今までの練習での課題を表現できるか、オケ合わせでもそういったやり直しはできないわけで、練習としては来年の1回を残すのみの練習でした。
というわけで、一度で練習成果を表現すべく集中力全開で歌いました。
今までの練習とさほど変わらず歌えた曲。いつもとテンポ感が違って感じた曲。間奏中に迷子になって上手く出られなくなった曲。
私は色々な問題が起こりました。
テンポに乗り遅れない為に指揮を見ていて、言葉を間違えたりもしました。
とにかく、この感じで歌うのだというテンポなどの感覚は体に刻まないといけません。この感じは久しぶりな緊張感。余裕がないから起こる緊張感かもしれません。
先生の指揮も、皆を動かそうと全力の棒。
軽々歌って流れて行きたいわけで、もっと自習して楽譜から目を離さないと着いていけないと思いました。
そんな課題がポロポロと出現し、お正月の間にかなり練習しておかないといけないと思いました。
余裕を持って、軽々と、優しく、激しく、楽しく歌えるように!!
関連記事
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が