【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会出演団体の演奏や講評などがYouTubeで無料配信されることになりました。
アンサンブル・ピノも12月11日配信で参加しています。
ここに至るまで、実際に出演するべきか動画で参加なのかなど、皆で何度も話し合い私達は動画で参加する事を決めました。動画は神奈川大会に参加するために撮影したもので4月の映像です。
私を含め数名は2月まで練習を自粛していて、3月から練習に合流しました。
幸い関東大会、全国大会へと進むことができましたが、私達は全て動画での審査となりました。
大会の開催や参加方式など、今までになかった状況下で関係者の方達は本当に悩まれたのではないでしょうか。実際、末端の私達も動画の著作権の事など分からない事だらけでした。そして8月のコロナウイルス第5波の中、中止となった全国大会。
この中止になった大会を、動画でまとめ名前を変えてオンラインで配信して下さる事になったわけです。
ナレーションなども入っているとか、どんな風に配信されるのか楽しみです。
配信は下のスケジュールで順に配信され、その後はアーカイブとして観れるそうです。
https://jcanet.or.jp/event/mother/mother-online.htm

私達、アンサンブル・ピノは一番初め12月11日の15時配信で44分付近です。
動画撮影、製作に尽力下さった先生に只々感謝です!!お時間のある方は是非ご覧ください。
関連記事
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
- PREV
- 【法事】祖父の十七回忌で思う事
- NEXT
- 和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!


