*

自主練習とボイトレで弱点を点検

公開日: : 最終更新日:2016/08/19 コーラス

160626gasyoa02cfs

今日は自主練習とボイトレの日。

ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。

アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうもしょぼくれています。そこを、どうにかかっこの付いた歌い方になるよう、あれこれヒントをもらいイメージを膨らませながら歌います。

それでも、力不足で音程が達せなかったり、息が流せなかったり・・・。思うように綺麗にはなかなか歌えるようになりません。

私は音程を気にすれば、ぺらぺらな声になってしまいます。

ボイトレで教えて頂いた事を身につけ発展させなければ、実践力にはならないわけで、ほんとうに難しいです。

他のパートの練習も、聞いていると違いが良く分かるのですが、自分の事となると、なかなかすきっとはいきません。

後半の自主練習でもアルトはどうも音が低かったようです。

気をつけて気をつけて歌っても、すっきりとした音程にならず、パート内もそろわなくなってしまう現象が・・・

こんな事ではいけないのですが、今日はなかなか改善できていなかったと思います。

本番でこんな事にならない様にしたいです。

コンクールは今週日曜の3番。12時半頃県立音楽堂で歌います。

 


関連記事

暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!

今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう

母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26

記事を読む

コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!

合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時

新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、

記事を読む

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練

記事を読む

【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!

息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし

記事を読む

【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!

今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や

記事を読む

先生練習納めでささやか茶話会

ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑