【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。
会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良く響いているように聴こえました。
練習は60番からスタート。ヨハネに比べたらずっと音も簡単な『Wohin』ですが、油断するとタイミングも音も的を得ない事になってしまいます。タイミングが遅れないためにも先生の指揮を見るようにとの注意がありました。
このあたりの短いフレーズの曲では、先生の指揮のタイミングを見なければ、あっと言う間にタイミングを逃した、もやもやした状態のまま曲が終わってしまいます。どんな風に導入していくのかCDなどで勉強していたとしても、その時のタイミングは生き物なので、指揮を見れる状態にしておくのは必須という事ですね。
その出だしのタイミングに更に、子音のハッキリした発音を前のりで乗せて歌うというのが、また難しい・・・。
私は子音をはっきり言おうとして、何度か喉が鳴ってしまいました。どこか間違った発声をしてしまったという事です(汗)
60番から終曲までを練習した後、冒頭1番を練習。
今回の演奏会では、1番のSopr in ripieno 部分を少年合唱が歌わないとの発表があり、ソプラノさんはそこも歌えるように練習しておいて下さいと指示がありました。
演奏会のチラシも出来て、いよいよという感じです。
■■ 2019年2月10日 紀尾井ホール 17時開演 ■■
どうぞよろしくお願いします!
それにしても今回のチラシも綺麗なデザインです!
関連記事
-
-
録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・
今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
-
-
感染を注意しながらの練習再開になりました!
11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオ
-
-
秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金
-
-
【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!
今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという