*

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

公開日: : コーラス

181119pmsa2b

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。

会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良く響いているように聴こえました。

練習は60番からスタート。ヨハネに比べたらずっと音も簡単な『Wohin』ですが、油断するとタイミングも音も的を得ない事になってしまいます。タイミングが遅れないためにも先生の指揮を見るようにとの注意がありました。

このあたりの短いフレーズの曲では、先生の指揮のタイミングを見なければ、あっと言う間にタイミングを逃した、もやもやした状態のまま曲が終わってしまいます。どんな風に導入していくのかCDなどで勉強していたとしても、その時のタイミングは生き物なので、指揮を見れる状態にしておくのは必須という事ですね。

その出だしのタイミングに更に、子音のハッキリした発音を前のりで乗せて歌うというのが、また難しい・・・。

私は子音をはっきり言おうとして、何度か喉が鳴ってしまいました。どこか間違った発声をしてしまったという事です(汗)

60番から終曲までを練習した後、冒頭1番を練習。

今回の演奏会では、1番のSopr in ripieno 部分を少年合唱が歌わないとの発表があり、ソプラノさんはそこも歌えるように練習しておいて下さいと指示がありました。

演奏会のチラシも出来て、いよいよという感じです。

■■ 2019年2月10日 紀尾井ホール 17時開演 ■■

どうぞよろしくお願いします!

それにしても今回のチラシも綺麗なデザインです! 

 

 

関連記事

【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!

先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので

記事を読む

【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う

 関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に

記事を読む

【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング

今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って

記事を読む

全パートを歌う練習をしました

今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ

記事を読む

今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい

記事を読む

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

 2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全

記事を読む

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!

サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を

記事を読む

マドリガーレの新曲練習はイタリア語から

自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑