*

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

公開日: : コーラス

181119pmsa2b

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。

会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良く響いているように聴こえました。

練習は60番からスタート。ヨハネに比べたらずっと音も簡単な『Wohin』ですが、油断するとタイミングも音も的を得ない事になってしまいます。タイミングが遅れないためにも先生の指揮を見るようにとの注意がありました。

このあたりの短いフレーズの曲では、先生の指揮のタイミングを見なければ、あっと言う間にタイミングを逃した、もやもやした状態のまま曲が終わってしまいます。どんな風に導入していくのかCDなどで勉強していたとしても、その時のタイミングは生き物なので、指揮を見れる状態にしておくのは必須という事ですね。

その出だしのタイミングに更に、子音のハッキリした発音を前のりで乗せて歌うというのが、また難しい・・・。

私は子音をはっきり言おうとして、何度か喉が鳴ってしまいました。どこか間違った発声をしてしまったという事です(汗)

60番から終曲までを練習した後、冒頭1番を練習。

今回の演奏会では、1番のSopr in ripieno 部分を少年合唱が歌わないとの発表があり、ソプラノさんはそこも歌えるように練習しておいて下さいと指示がありました。

演奏会のチラシも出来て、いよいよという感じです。

■■ 2019年2月10日 紀尾井ホール 17時開演 ■■

どうぞよろしくお願いします!

それにしても今回のチラシも綺麗なデザインです! 

 

 

関連記事

パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!

今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を

記事を読む

コンサートに向けての練習

来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大

記事を読む

演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい

今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑