*

合唱練習が続いています

公開日: : 最終更新日:2022/04/13 dewの花歌生活, コーラス , ,

151208pino01

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。

400人でカルミナブラーナ

400人という出演者の並びを確認することも大事な内容。私は最近女声合唱に復活したので舞台後ろの席でした。あんなに高い位置からだと楽譜を見る目線と先生の姿が一緒になって少し下向きになってしまいます。〇眼で楽譜用メガネだと先生は全く見えません。これはいよいよ暗譜しないと顔をあげて歌う事ができないと実証されたわけです。そのうえ、後ろの方とはいえ結構目立つ!・・・。今まで、歌える人の横で即席漬けな歌い方だった事を反省する事になりました・・・。

ともかく、暗譜する勢いで練習しないといけない事だけはわかりました。でも、発声練習の時、自分の声が響いて行く感じが気持ちよかった事は確か!もっと練習して気持ちよく歌いたい!と思いました。

 

 

一昨日の月曜はPMS練習

先週は仕事の事でお休みしてしまいましたから、ちょっと久しぶり感・・・。

練習はラインベルガー・レクイエム 作品60番を冒頭から練習。オーケストラ譜面と合唱譜との違いなどを注意しながら、オーケストラ伴奏での歌い方に注意する点をポイントに指導がありました。普段ピアノ伴奏でしっかり聴こえている音が無かったり、逆に無い音があったり。

とにかく私達は自分テンポにならず、歌わなくてはいけないわけで、イコール、指揮を観る為に少しでも譜面から顔をあげて歌えるように自習が必要という事なんですよね。かなり覚えてきてはいますが、それがかえって飛び出しなどの失敗につながったりもします。しっかり頭の中に楽譜を整理しておかないといけないって事です。これ、カルミナではほんともっと勉強しとかなきゃいけなくて、宿題がいっぱいな感じです。

 

関連記事

【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!

今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで

記事を読む

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。

12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して

記事を読む

息を使う!!

今週のピノも先生練習をしていただきました。 そして、先週もご注意された、『息を使って

記事を読む

自主練習で馬力をかけて新曲練習です!

 おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!

今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!

 PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは

記事を読む

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑