合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。
400人でカルミナブラーナ
400人という出演者の並びを確認することも大事な内容。私は最近女声合唱に復活したので舞台後ろの席でした。あんなに高い位置からだと楽譜を見る目線と先生の姿が一緒になって少し下向きになってしまいます。〇眼で楽譜用メガネだと先生は全く見えません。これはいよいよ暗譜しないと顔をあげて歌う事ができないと実証されたわけです。そのうえ、後ろの方とはいえ結構目立つ!・・・。今まで、歌える人の横で即席漬けな歌い方だった事を反省する事になりました・・・。
ともかく、暗譜する勢いで練習しないといけない事だけはわかりました。でも、発声練習の時、自分の声が響いて行く感じが気持ちよかった事は確か!もっと練習して気持ちよく歌いたい!と思いました。
一昨日の月曜はPMS練習
先週は仕事の事でお休みしてしまいましたから、ちょっと久しぶり感・・・。
練習はラインベルガー・レクイエム 作品60番を冒頭から練習。オーケストラ譜面と合唱譜との違いなどを注意しながら、オーケストラ伴奏での歌い方に注意する点をポイントに指導がありました。普段ピアノ伴奏でしっかり聴こえている音が無かったり、逆に無い音があったり。
とにかく私達は自分テンポにならず、歌わなくてはいけないわけで、イコール、指揮を観る為に少しでも譜面から顔をあげて歌えるように自習が必要という事なんですよね。かなり覚えてきてはいますが、それがかえって飛び出しなどの失敗につながったりもします。しっかり頭の中に楽譜を整理しておかないといけないって事です。これ、カルミナではほんともっと勉強しとかなきゃいけなくて、宿題がいっぱいな感じです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束