【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを言う事からスタートして、少しづつ早く歌えるようにしました。
そして、今週のお題!150小節までも同じように、言葉から練習しました。
始めから通しで歌って、150小節の先も『言葉を言う練習をしちゃっとこう!』という事になり、最後までしゃべりのみ練習しました。
来週は最後までやるそうです。
後半は6番(4b)と2番を復習。
語尾入れタイミングを気にしながらと、あれこれ注意事項がいっぱいあるので、ちょっと気を許すと、すぐ罠にはまったり、
いいかげんな『%$#&?*・・』何語?になったりしちゃいます・・・。
まだまだ身についてはいないわけです。
それでも、家で予習をいっぱいやった曲は、難しくてもそれなりに歌えたりしていますが、練習量の少ない曲は結果が歴然です。
練習は嘘を付かないって、ホントですね。
来週の予定部分も、言葉が「ハイサ!ホプサ!ホプサッサ、ハイサッサ」と完全に掛け声だったりして、一見簡単そうに見えちゃいますが、リズムと音に罠がいっぱいありそうです。これ間違えてたら、まったく面白くない曲になってしまうので、気をつけないといけないですね。
関連記事
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
-
【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!
ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう
昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
- PREV
- 色々、ドタバタしている最近の日記
- NEXT
- 何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。