*

【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!

公開日: : コーラス

190512haa01
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.

まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを言う事からスタートして、少しづつ早く歌えるようにしました。

そして、今週のお題!150小節までも同じように、言葉から練習しました。

始めから通しで歌って、150小節の先も『言葉を言う練習をしちゃっとこう!』という事になり、最後までしゃべりのみ練習しました。

来週は最後までやるそうです。

後半は6番(4b)と2番を復習。

語尾入れタイミングを気にしながらと、あれこれ注意事項がいっぱいあるので、ちょっと気を許すと、すぐ罠にはまったり、

いいかげんな『%$#&?*・・』何語?になったりしちゃいます・・・。

まだまだ身についてはいないわけです。

それでも、家で予習をいっぱいやった曲は、難しくてもそれなりに歌えたりしていますが、練習量の少ない曲は結果が歴然です。

練習は嘘を付かないって、ホントですね。

来週の予定部分も、言葉が「ハイサ!ホプサ!ホプサッサ、ハイサッサ」と完全に掛け声だったりして、一見簡単そうに見えちゃいますが、リズムと音に罠がいっぱいありそうです。これ間違えてたら、まったく面白くない曲になってしまうので、気をつけないといけないですね。

 

関連記事

シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!

晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける

記事を読む

なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!

今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり

記事を読む

自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・

今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指

記事を読む

【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!

 PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは

記事を読む

Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習

先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ

記事を読む

演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す

昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!

今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習

今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!

PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑