*

新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ

公開日: : 最終更新日:2016/12/27 dewの花歌生活, くらし, フラワーアレンジメント , , ,

160108syoa01

お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。

お正月用にいけばなを飾る、あるいは投げ入れなど飾り方も色々あります。今回は剣山は使わず、お正月向けなアレンジをご紹介します。本当はお正月前にご紹介するのが良かったのですが、来年の参考にしてみて下さい(笑)

やはりお正月という日本の行事の中で一番馴染みやすいのは和風なアレンジ。

和風と言っても2つの違った方向から和を表現する事ができます。

材料で

まず、一番簡単に取り入れやすいのが材料です。

お正月のお花の代表は 、他にも千両の着色をした葉牡丹。これを入れただけでもお正月ですよね。

この松や千両などをメインにしバラグロリオサ洋ランなど少し豪華な雰囲気の花を入れたら少し洋風なお花になります。このあたりは、もう普通に店頭に並んでいるお正月花。

そのまま投げ入れで充分となってしまいますが、ここでひと手間、吸水性スポンジにアレンジしたい時、ここでも飾る場所によってさらに和を意識したデザインにするか、洋風なデザインにするか考えます。

 

ここで『和』のポイント

いけばななどでは花を空間芸術ととらえ 限られた材料で大きな空間を造る事を基本にしています。

ですから たとえ茶花のような少ない花で小さな作品でも、深山や山里に咲く花をイメージさせる技術が必要になります。

そこまで少ない材料でない作品でも 枝と枝、枝と花の間に吹くを感じさせ、どこから太陽のが差しているのかがわかるような空気感を表現する必要があります。

下の写真はいけばな風ですが吸水スポンジにアレンジしています。

160106wa01a

和のイメージで入れたい時はまず、必要以上に花を入れず、逆に余分に沢山ついている花は取ってしまう。枝も混みあっている枝は落とし、良い形、良い方向に向いた枝だけを残す事が大切です。良いものだけを選び出し、そぎ落とす文化を表現するという事です。

そしてに向って成長している、あるいはその植物の成長の性質に沿った入れ方をするという事も大切ですから、花の顔がしっかりこちらを向いていたり、下に向いた形には入れないほうがいいのです。

こういった、感性が頼りな基本ですが、このあたりをつかんでアレンジするといつの間にか『和』な感じになっていると思います。

洋風なお正月花

ここまで和の感覚をお話した後での洋風! 『和風にしたくない』ととらえると、材料での組み合わせで一番変化を出す事ができます。

菊と千両といった材料を使わないだけでもかなり違います。先ほど書いたバラやグロリオサ、洋ランなど豪華な花だと華やかな作品に。

春の花、スイトピーやスイセンなど明るい色味の春の花アクセント程度のや金のを入れるだけでも充分、お正月風になります。

160108syoa02

大きな花器や花瓶が無くても、こういった優しい花だけを組み合わせ手近な食器に短く盛り合わせる(花だけを使う)アレンジは新春らしい雰囲気を出す事ができます。

上のアレンジに使ったお花はこの程度。デルフィニュームは1本余りました。

160107syoa01

 門松の小枝もちょっともらって

160107syoa02

スーパーなどでもこういった組み合わせのお花をよく見かけます。

ただ花瓶にいれるのではなく短めに盛り合わせたデザインを試してみてください。短く入れるとそれだけ花も長持ちします。 

 


関連記事

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!

 フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!

今回の大河ドラマ【光る君へ】は私にとって待望のドラマです。【源氏物語絵巻】の美しさに魅かれ

記事を読む

カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!

11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご

記事を読む

【お墓掃除】雨の止み間を狙って生垣剪定してきました!除草剤の効果ありました!

5月末、除草剤だけを撒いてきていて、効果はバッチリ!雑草は生えていませんでした。クサノンとネコソ

記事を読む

フィールダーちゃん!13年間お世話になりました!

我が家に来て13年。明日車検が切れるので、新しい車が来る前にサヨナラになりました。13年前、前の車が

記事を読む

おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク  花束作り方

本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて

記事を読む

【外出自粛】こんなに温度差があって効果はあるのか?!

今日は母の掛かりつけ医に薬だけもらいに行ってきました。朝病院に電話をして確認したのですが、いつも混雑

記事を読む

【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!

ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑