【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 日記
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。
予算内で出来るか。
1時間で出来るか。
この2つが一番の問題です。
ベースにする針金にフローラテープを巻くという作業をすべて事前に終わらせておく事にして、制作スタート!
いくつかの工程も省いてかなり簡単な作り方にしてみたので、20分でリース本体は出来上がりました。
リボンの形も前もって作っておき、お客様は付けるだけ。
松かさなどのオーナメントを付けて、30分。
説明の時間や、やりなれない作業。悩む時間などを入れても大体1時間で出来そうです。
これで、時間の事はクリアーです。
価格と予算
これがまた大変。
この季節、資材屋さんの在庫がどんどん在庫切れになっていきます。
さっきはあったのに!・・・。という事もしばしば。
なので、なんだか慌てて探すようになります。
一番がイメージを決めるリボン!
ところが、2歩出遅れている事もあって、
デザインが良い、幅と長さ、そして値段と3拍子そろったものは、ほとんど売り切れてしまっています。
同じデザインばかりでなく、デザイン違いのリボンもあったら楽しいかもと探しているうちに、初めのデザインが売り切れてしまったりと、ドキドキ・・・。
お店に行けば、目の前に並んでいるので比較的に早くきまるのですが、この時期になると確実にあるとわからない事もあるのでネット注文にしました。
今回の材料では、生のグリーンを使うので、当日その材料が揃うのかも大事な確認事項。
色々あるグリーン材料から数の揃うヒムロスギと孔雀ヒバの入荷を花屋さんに確認し
リボン、ワイヤーなどもさきほど注文を完了し、どうにか一息つきました。
あとは、注文したリボンがイメージと違った!!
なんて事の無い事を祈ります。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ
今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ
-
-
【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)
今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!
父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っ
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ
今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ
-
-
お金を払いそびれて、【このサイトにアクセスできません】になっていました
すみません・・・今日は朝からサイトを開かなかったから気が付かなかったのですが・・・サーバーの更新をし
-
-
【桃の花】を使った春のフラワーアレンジにグロウイングはお薦めのデザインです!
今月は枝物を使ったフラワーアレンジをレッスンしました。2月はお雛様に向けて桃の花が花屋さんでも目をひ
-
-
【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ
5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期です。そんな植え替えで切り取っ