クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2015/12/13
dewの花歌生活, フラワーアレンジメント 水揚げ方法
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチア
そのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジの材料としても楽しむ事ができます。
水揚げの問題
ポインセチアを切花として使うのに一番の問題は水揚げが悪い事。
こういった茎を切った時、白い液が出るもの全般に言える水揚げの悪さ。これは茎の導管にこの白い液が固まって詰まる事が原因です。でもこの方法で水揚げするとビックリするほど持ちます。
この詰まりを解消するために、茎を切ったらバケツの水の中で白い液が出なくなるまでシャブシャブしてから給水スポンジに挿します。切り口を良く洗って(しつこくしっかり洗って)挿すという事です。
今回ご紹介したアレンジスタイルは 暖炉の上などに飾るデザイン。(写真画像が悪くてすみません)
日本だとサイドボードや玄関など少し高い位置に置く事を目的としたデザインです。
ポインセチアを大きな花としてアレンジしています。クリスマスらしいデザインとしていかがですか?
※ もし、水が下がってしまったら、早めに切りなおしてバケツなどの水の中に2・3日浸けっぱなしにしてみて下さい。なかなか戻らなくても諦めず、浸けておくときっと元気になると思います。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)
お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです
4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。9時半に会場に到着し、作業開始。
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】
フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる
-
-
【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います
形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!
緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。
- PREV
- 講習会準備作業継続中
- NEXT
- 楽譜に書き込んでいる事が大切でした